コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

モーリッツ・ヴィンターニッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モーリッツ・ヴィンターニッツ
人物情報
生誕 (1863-12-23) 1863年12月23日
 オーストリアニーダーエスターライヒ州
死没 1937年1月9日(1937-01-09)(73歳没)
出身校 ウィーン大学
学問
研究機関 プラハ大学
テンプレートを表示

モーリッツ・ヴィンターニッツ[1](Moriz Winternitz、1863年12月23日 - 1937年1月9日)は、オーストリアインド学者。主著に『インド文献史』がある。

経歴

[編集]

1863年、ホルンドイツ語版に生まれ、1880年にウィーン大学に入学した[2]ゲオルク・ビューラーの影響を受けてインド研究に進んだ。アーパスタンバ・グリヒヤスートラによる古代インドの結婚式の研究で1886年に博士の学位を取得した。

1888年から1892年まで、オックスフォード大学フリードリヒ・マックス・ミュラーのもとで『リグ・ヴェーダ』第2版のための作業を行った。オックスフォードには1898年まで滞在した[2]。なお、高楠順次郎はオックスフォード時代のヴィンターニッツにサンスクリットを学んでいる[3]

1899年にプラハ大学私講師の職を得た。1911年に教授となり、チェコスロバキア成立後も1934年に退官するまでその任にあった。

1920年にプラハラビンドラナート・タゴールに会い、タゴールの招きによって1923年から翌年にかけてインドのヴィシュヴァ=バーラティー大学で教えた[4]

ヴィンターニッツはオックスフォード時代から『マハーバーラタ』校訂本の作成の必要性を訴えていたが、第一次世界大戦の勃発によって中断した。計画は戦後の1925年に教え子のスクタンカル(英語版)の主編で再開し、プネーで1927年から1966年までかけて全19巻が出版された[5]

主な著作

[編集]

主著は『インド文献史』(全3巻)である。

ヴィンターニッツはミュラー主編『東方聖典叢書』の索引を作った。

論文集は1991年に出版された。

  • Horst Brinkhaus, ed (1991). Kleine Schriften. Wiesbaden: F. Steiner 

脚注

[編集]
  1. ^ 姓は「ヴィンテルニッツ」とも日本語表記される。
  2. ^ a b ジューイッシュ・エンサイクロペディア
  3. ^ 神山孝夫印欧祖語の母音組織:研究史要説と試論』大学教育出版、2006年、267頁。ISBN 4887307187http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/Takakusu.html 
  4. ^ Moriz Winternitz (1863 - 1937), Visva-Bharati, http://www.visvabharati.ac.in/MorizWinternitz.html 
  5. ^ Brockington, J.L. (1998). The Sanskrit Epics. Brill. pp. 56-57. ISBN 9004102604 

参考文献

[編集]