コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Help‐ノート:表の作り方

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

行見出し、列見出しの結合方法を追記しては

[編集]

行見出し、列見出しの結合方法を追記してはいかがでしょう。セルの結合方法については既に記載がありますが、見出しの場合の結合方法も記載すれば、編集者殿の参考になると思います。--伏儀会話2013年12月25日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

「折り返しの禁止」の注意事項に「幅の狭いブラウザへの配慮」を加えることを提案

[編集]

Help:表の作り方#折り返しの禁止に、折り返しを禁止する方法としてwhite-spaceプロパティの利用が書かれています。折り返しを禁止することで、編集している人のブラウザの幅においては見やすい表ができあがっても、ブラウザの幅がより狭い環境では「white-space:nowrapが指定されていない列だけがつぶれて見える」という事象が散見されています(。私の環境ではブラウザの幅が700px以下だと一部の列がつぶれる)。

以下の表は私の環境では、ブラウザの幅が650px以下になると、最後の列だけが極端に縦長になります。

折り返しが禁止されている列その1 折り返しが禁止されている列その2 折り返しが禁止されていない列

そこで、折り返しの禁止については以下の内容を加えることを提案します。

  • white-space:nowrapは、単なる見栄えのために使うべきではなく、折り返されてないことが表全体として意味がある場合にのみ利用すべきである(各行の数値がきれいに並ぶ、など)
    • 現状Help:表の作り方#折り返しの禁止の例として書かれている「見出しを折り返されなくする」という目的で利用するのも非推奨。(ただし、その下に見出しが多数続き、それを並べる意味があるならよい。)
  • white-space:nowrapを利用する場合、パーソナルコンピュータで一般的に想定される範囲でブラウザの幅を狭めて(500px程度?)、極端に見づらい列が生じないことを確認する
  • 折り返されない必然性がないものの列の幅のバランスを取りたい場合は、列の幅を%で指定することも検討する

いかがでしょうか。--Sinryow会話2014年2月26日 (水) 03:52 (UTC)[返信]

関連ツール節のリンク切れ

[編集]

Copy & Paste Excel-to-Wikiがリンク切れしてます。Copy & Paste Excel-to-Wiki Converterが移転先じゃないかとおもいますが、今知ったばかりなので判断つきません。更新は知ってる方におねがいいたします。あと英語版のページでも切れてますね。--Batholith会話2016年3月26日 (土) 01:41 (UTC)[返信]

表の中で、長い文章を書くことを禁止すべき

[編集]

そもそも、HTMLにおけるテーブルは、長い文章を記述することを目的とはしていないと考えられます。基本的に1行で、単語のみでコンパクトに記述するのが、基本的なテーブルの記述法ではないでしょうか?

現状、WIkipediaにおいて、表を使って長い文章を記述するケースが見受けられますが、これは「テーブルレイアウト」に近いと考えられます。これには様々なデメリットがあり、CSSで個別に制御できないため、のちのち様々な弊害が出てくるように思います。数千~数万という記事を執筆する必要があるWikipediaにおいて、これは避けるべき問題です。

100%絶対に駄目とするよりは、「他に方法がない場合以外には、暫定的に利用可能」くらいの規制をすべきだと考えます。利用する場合には、ノートでの同意を得てやるべきでしょう。--180.4.220.5 2017年2月28日 (火) 15:34 (UTC)[返信]

wikitable sortable zebra

[編集]

ドイツ語版に

{| class="wikitable sortable zebra"

という、ソートしても自動で縞々が維持されるのがあるようです。

現時点では、日本語版のwikitableでは反映されないみたいですが、導入のご検討をどうぞ宜しく希望いたします。 --青い風会話2018年7月10日 (火) 12:12 (UTC)[返信]


フランス語版でも

{| class="wikitable sortable alternance"

--青い風会話2018年7月10日 (火) 12:17 (UTC)[返信]

賛成 この表を簡単に縞模様にする機能、欲しいですね。それぞれ各国語版の Common.css (ドイツ語版 .zebraスペイン語版 .stripedフランス語版 .alternance) で定義されています。--Nekohan会話2020年12月16日 (水) 10:16 (UTC)[返信]

rowspan colspanについて

[編集]

rowspan colspanを多用して使いたがる人がいますが、基本的には「最小限に留めるべき」ではないかと思っています。具体的には、rowspan colspanを使用しないと、その説明をすることが困難な場合…ですね。

たしかにrowspan colspanを使用することで見やすくなる場合もある反面で、その後に編集したい場合など手間が取られるばかりで、多人数での編集には向いていないように思います。特に初心者には分かりづらく編集を妨げるだけですし、HTMLに慣れている人でも時間を取られますし、間違いを誘発する可能性も高いように思います。特に、rowspan colspanが無数に混在する一覧表は、最悪の編集性だと思います。

一行ずつ記述するようにしたほうが、万人にとって編集性を高められ、ミスも避けられるはずですし、rowspan colspanに割く労力を他の編集に使ってもらったほうが良いように思います。上記の理由を説明すると共に、「使用の際には、必要最小限に」と記述するべきではないでしょうか?--2400:4172:6833:CA00:48C9:DDD9:7B0:638F 2020年5月8日 (金) 22:42 (UTC)[返信]

ソートテーブルについて

[編集]

ソートテーブル({| class="wikitable sortable")で、「▲」を「マイナス」として認識するようにできないでしょうか?

Mリーグ2019#レギュラーシーズンのレギュラーシーズン個人成績で、「▲」を「マイナス」として使用しようと思ったのですが、機能しませんでした。よろしくお願いします。--Umitori会話2021年4月1日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

ラインの先頭に「空白」を入れてはいけない理由

[編集]

質問 空白を手前に入れてはいけない理由とは何でしょうか。

見出し「解説」において、重要なルールとして、

各種の記号は必ずラインの先頭に書かねばならず、空白などを手前に入れてはいけません。

とありますが、ほかの記号はともかく、空白を入れてはいけない理由は何でしょうか。 確かに構文外でスペースを入れると書式が変わってしまいますが、構文内で先頭に空白を入れても入れなくても、結果は変わらないようです。また、パイプ構文のパイプを縦にそろえるため、一般に等幅で行われる編集において1文字分インデントを加えることは、さしておかしなことではないでしょう。

{| class="wikitable"
 |+先頭に空白を入れた表のタイトル
 |-先頭に空白を入れた新しい行
 ! 先頭に空白を入れた見出しセル
 | 先頭に
 | 空白を入れた通常のセル
 | 通常のセル
 |} 

以上のように書くと、以下のように出力されます。

先頭に空白を入れた表のタイトル
先頭に空白を入れた見出しセル 先頭に 空白を入れた 通常のセル

特段、問題なく動いているように感じます。

ウィキペディアの記事の見た目を空白で整えることはとても推奨されませんが、あくまで編集中の画面を見やすくするために空白を用いるのはよくあることですし、わざわざ空白を入れてはいけないとされる理由は何でしょうか。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月16日 (土) 08:24 (UTC)[返信]