DF-224
DF-224は、1980年代以降の宇宙ミッションで使用された宇宙仕様のコンピュータである。これはロックウェル・オートネティックス社が製作した。宇宙でのサービスは困難かつ多くの場合は不可能であるため、多くの宇宙機コンピューターと同様に非常に冗長な設計となっている。3つのCPUで構成され、1台は運用、2台は予備である。メインメモリは6つのメモリユニットで構成されており、それぞれ8K 24ビットワードのめっき線メモリを持ち、合計で最大48Kワードであった。ハッブル宇宙望遠鏡(HST)のような一部のアプリケーションでは[1]、グレースフル故障モードを実現するために、より少ないメモリバンクになっていたが、一度に4つのメモリモジュールに電源を入れると、最大32Kワードのメモリを使用することができた。3つのI/Oプロセッサがあり、1台は運用、2台は予備である。電源は6つの独立した電力変換器で構成され、動作機能の範囲が重複している[2]。このプロセッサは、2の補数形式の固定小数点演算を採用していた。
DF-224は、後に登場したコンピューターと比較して大きくて遅かった。大きさは約45×45×30 cm (18×18×12 in)、重さは50 kg (110 lb)、クロック速度は1.25 MHzであった[3]。
HSTに搭載されたDF-224は、ファーストサービスミッション(SM1)で386コプロセッサで増強された。このクロック速度は15 MHzであった[4]:fig 7-3。
ハッブルサービスミッション3Aでは、DF-224(コプロセッサ付き)は、25 MHzのIntel i486を使用し、ストレージも大幅に増加したアドバンストコンピュータ(Advanced Computer)で置き換えられた[4]:1–7。
DF-224はスペースシャトルに搭載されるコンピュータの候補の一つであったが、採用されなかった。また、シャトルに搭載するための再使用可能なアジェナ上段のバージョンで基準線となったが[5]、これは作られなかった。
参照項目
[編集]- IBM RAD6000 - より近代的な宇宙仕様のコンピュータ
- RAD750 - より新しいバージョン
- Mongoose-V - MIPS-3000に基づく放射線耐性プロセッサ
- MIL-STD-1750A 16ビットプロセッサ - さまざまな実装が、いくつかの宇宙機で使用されている。
脚注
[編集]- ^ “DF-224/Coprocessor”. STSci (1999年). 2021年6月24日閲覧。
- ^ “Co-Processor”. NASA (1993年). 2010年9月21日閲覧。
- ^ Alex Ellery (2000). An Introduction to Space Robotics. Springer. p. 499. ISBN 978-1-85233-164-1
- ^ a b Lockheed Martin Missiles and Space. “Hubble Space Telescope Servicing Mission 3A Media Reference Guide” (PDF). NASA. 2010年9月21日閲覧。
- ^ “Reusable Agena study”. NASA (1974年). 2021年6月24日閲覧。