コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Category‐ノート:ウェブサイト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

肥大化に伴うサブカテゴリへの分割

[編集]

サブカテゴリへの分割が必要っぽい。--fryed-peach 2007年4月9日 (月) 03:03 (UTC)[返信]

そうですね、どうやって分けましょう。腹案はありませんか? あと、ソートキーをアルファベットかひらがなか、どちらかに統一した方が良さそうな気がします。--bcjp 2007年4月10日 (火) 14:51 (UTC)[返信]
すみません、あまり考えずに発言しました(汗)。ざっと見て、
  • ニュースサイト
    • 広く、オンライン情報源などもいるか?
  • コミュニティサイト(広すぎるか…)
  • 作品公開サイト
が考え付きました。--fryed-peach 2007年4月10日 (火) 18:22 (UTC)[返信]


en:Category:Websitesを参考にしようと覗いてみましたが膨大なサブカテゴリがありますね。一つ一つ、どの記事が英語版のサブカテゴリに相当するか地道に検討してみるという手があるのではないかと思います。これは大変な労力になりそうです。いつものように英語版カテゴリを出したので「英語版に合わせるのはやめてください」と言われそうですが、参考にはなると思います。その前にアンサイクロペディアやウィキペディアなど、サブカテゴリであるCategory:オンライン百科事典に移してもよいと思われるものがあるので先に移してしまうことを考えています。さっそく行動してみます。--Hsz 2007年4月11日 (水) 01:48 (UTC)[返信]
ジャンル別に分類するということですね。「Category:ウェブサイト」の直下で細かく分けると使いづらくなりますので、直下はざっくりとした分類にしておき、そこに入る記事数に合わせてその下の分類を決めるのがよいかと思います。
見直しということで言えば、現状、Category:インターネットサービスとの使い分けに曖昧な部分があるようにも感じます。サイト名(固有名詞)を記事名とした記事と、サービス種別名(一般名詞)を記事名とした記事とで住み分けるなど、使い方をきちんと決めておいた方がいいでしょうね。--bcjp 2007年4月11日 (水) 02:04 (UTC)[返信]
インターネットサービスという用語が一般的なのが疑問が残るところではあります。Webに関する物では、ものによっては、Webサービスあるいは、単にサービスと呼ぶこともあるものもあり、議論が必要かも知れないですね。--Hsz 2007年4月11日 (水) 03:01 (UTC)[返信]
所属カテゴリの変更で気づいたことですが、2ちゃんねる互換のウェブサイトをどうしようか悩むところですね。電子掲示板のサブカテゴリに2ちゃんねるがありますが、2ちゃんねるはウェブサイトであり電子掲示板であることがわかっても電子掲示板はウェブサイトとは限らないので2ちゃんねる互換のウェブサイトを、ウェブサイトに属させているケースがありますね。いくつかは、すでにウェブサイトに属させないようにしてしまいました(したらばPINKちゃんねるなど)が、後でやるべきではなかったかもしれないと思っています。--Hsz 2007年4月11日 (水) 03:01 (UTC)[返信]

インデント戻します。この場合に限れば、英語版はあまり参考にならないと感じます。記事数も違いますし、分類がかなり細かいので。

「インターネットサービス」との使い分けに関しては、ご指摘の通り、曖昧さがあります。サービス種別と具体的なサイトで分けるのも1つの案ですが、現在のカテゴリ名からするとそのような使い方は不自然かなとも思います。「インターネットサービス」は定義も主題記事もないので悩ましいところです。住み分けについては、うまい案が浮かびません。

本カテゴリについてはとりあえず、

  • オンライン情報源
  • コミュニティサイト と親カテゴリ「インターネットコミュニティ」

を作って、Category:ウェブアプリケーションと大きく3本立てでどうでしょうか。あと、ソートキーはひらがなに統一でよいと思います。ラテン文字に統一するのは不自然なので。--fryed-peach 2007年4月11日 (水) 03:56 (UTC)[返信]

個人的には、下位カテゴリの細分化の前に Category:インターネットサービス の定義確立と Category:ウェブサイト との住み分けを明確化しておいた方が、後々ラクだと思うんですけどね。改名が必要ならそれも含めて。--bcjp 2007年4月15日 (日) 08:23 (UTC)[返信]
なぜ楽だと思うのかわからないのですが、定義確立優先は無理だと思います。確立できる定義の出典を探すのに時間がかかりますから。モヤがかかっているものなので後回しにしたほうが楽だと思います。インターネットサービスとウェブサイトとの厳密な違いがはっきりとわかればいいのですがね、どちらにも属するものと、一方にしか属さないものもあるでしょうから、そう簡単にはいかないでしょう。また揉めることになるでしょうから。--Hsz 2007年4月15日 (日) 09:02 (UTC)[返信]
なぜ楽だと思うかは、下位のカテゴリや記事が少ないうちに決めておいた方が、将来の再整理、再々整理の頻度や規模を抑えることができるだろうと思うからです。定義がうやむやのまま下位コンテンツが増えたら、先々大変なのは自明だと思うのですが。
現状 Category:インターネットサービス に含まれるもののうち、固有名詞を記事名としていないものには、本来ならCategory:コンピュータネットワークCategory:情報システム にカテゴライズするべき(Internetに限定される概念ではない)ものもあるように思いますが、固有名詞記事と一緒にサブカテゴライズしてしまうことによって Internet限定にせざるを得なくなってしまう場合があるように思っています。例えばCategory:コンピュータゲームソフト では、「固有名詞記事」と「それ以外の記事」の住み分けの取組みがこちらより少し進んでいるようですので参考になるかと思います。--bcjp 2007年4月15日 (日) 10:33 (UTC)[返信]

作成したいサブカテゴリ

[編集]

ノートが長くなりましたので、セクション分割しました。--Hsz 2007年4月15日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

以前から議論されていますが、Category;ウェブサイトCategory:ウィキを親カテゴリに持つと想定してCategory:ウィキコミュニティも作成したいですね。ついでにMediaWikiなどのソフトウェアをまとめるCategory:ウィキソフトウェアも作成したいと考えています。これについては他で すでにCategory:ウィキクローンが存在するためこのカテゴリ作成は撤回します。--Hsz 2007年4月14日 (土) 16:00 (UTC)[返信]
Category:ウェブサイトの親カテゴリにCategory:インターネットコミュニティを指定するのは違うと思います。コミュニティでないウェブサイトもありますので。
Category:ウェブアプリケーションCategory:ウェブサイトとは、共通項があるとはいえ、直交する概念だと思います。ウェブサイトを作らなくてもウェブアプリケーションは開発できますから。ウェブアプリケーションはただプロトコルHTTPになっているだけでウェブという名前がついているようなものです(HTTP以外のプロトコルでも通信はできますが)。それらをCategory:World Wide Webの下に置くのであれば違和感はないとは思います。
ソートキーは英語名のみの記事は英語で、日本語が含まれているものは平仮名にするとよいのではと思っています。--Hsz 2007年4月11日 (水) 15:09 (UTC)[返信]
ソートキーの件は、今方針の見直しも議論されているのでご参考までに。カテゴリごとの取り決めはそれとは別でもいいと思いますが。--bcjp 2007年4月15日 (日) 08:23 (UTC)[返信]
ノートが長くなりましたのでセクションで分割しました。--Hsz 2007年4月15日 (日) 06:20 (UTC)[返信]
一つ意見を述べますが、個人的には商業系のサイトを示すカテゴリがほしいところであります。サイトごとの役割に沿ったカテゴリが設置できるといいのですが・・・。--NORNtalks|Contributions2007年8月15日 (水) 15:05 (UTC)[返信]
たとえばどのようなサイトが入りますか。--fryed-peach 2007年8月16日 (木) 13:34 (UTC)[返信]
ベクター (企業)(vector)やGalge.comDLSITE.COMいろメロミックスカカクコムなど(やや偏ってますが)といったところです。他に分けるとしたら、情報(ニュース)サイト、データベースサイトCategory:オンライン情報源がありました、ウェブコンテンツなどでしょうか。
一度カテゴリをチェックして、必要なものをまとめてみるのもよさそうです。--NORNtalks|Contributions2007年9月7日 (金) 06:30 (UTC)[返信]
必要だと思ったら作成してよいんじゃないでしょうか。--fryed-peach 2007年11月6日 (火) 18:14 (UTC)[返信]
議論が停止してずいぶんたっていますので、読者の便宜も鑑み、現状のカテゴリで整理できるものは整理しています。上位カテゴリのツリー構造が変更になっていても同様の項目をまとめた下位のカテゴリの変更のみで対応できるように作業しています。--Mymelo 2008年6月13日 (金) 23:35 (UTC)[返信]
もちろん、上記で議論されている上位カテゴリも含めた整理、特にインターネットサービスとの統合整理は必要と考えています。この分野は変化消長が激しいのと、なにか新しいアイデアに対しすぐ似たようなものがあらわれることもあり、カテゴリを分ける感覚がちょっと違うかもしれません。--Mymelo 2008年6月13日 (金) 23:55 (UTC)[返信]
とりあえず、明確なものについてはいくつかカテゴリを作成したりして振り分けました。カテゴリツリーの構造をわかりやすくする必要は力強くありますが、とりあえず入れるところがないからウェブサイトカテゴリに入れるというような現在の状況はいけてないことと、ある項目を立項する際に同じカテゴリの記事を見てそれに倣うことがあるであろうことを考えると明確に単一のカテゴリに入るものは入れておいたほうが良いと思います。ことウェブサイトに関して最小単位は割と定義を明確にでき、ほぼ単一のものとして扱えますが、コミュニティとかマッシュアップとかがらんできたりしてざっくり分けるとたちまち混乱します。固有名詞と概念的なものを分けるのも必要と思っています。--Mymelo 2008年6月14日 (土) 00:40 (UTC)[返信]

Category:ウェブ掲示板 新規カテゴリ作成予告

[編集]

Category:電子掲示板ノートCategory:ウェブ掲示板カテゴリを作成する予告とその詳細をしています。このカテゴリはCategory:ウェブサイトのサブカテゴリとしています。--Hsz 2007年4月15日 (日) 05:30 (UTC)[返信]

Category:ウィキコミュニティ作成について

[編集]

Category talk:ウィキコミュニケーションにてカテゴリCategory:ウィキコミュニティを作成するかどうかの議論が行われています。このカテゴリはCategory:ウィキCategory:ウェブサイトを親カテゴリとしています。サブカテゴリにはCategory:ウィキペディアなどが入ります。カテゴリCategory:ウィキコミュニティの作成に異論がある方はCategory talk:ウィキコミュニケーションにて議論の参加をお願いします。--Hsz 2007年4月15日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

ソートキーについて

[編集]

カテゴリの細分化はまだまだ議論が必要そうなので、とりあえずソートキーについて提案します。

まず、ソートキーにラテン文字とひらがなが混じっていると探すのが面倒です。ひらがなに統一することも考えましたが、読みが一定でないものもあります。ラテン文字への統一はそもそも無理です。そこで、このカテゴリでは

  • 基本はひらがなを用い、
  • ラテン文字の頭字語にはラテン文字を使う

という案を提案します。これなら自然に使い分けができそうじゃないかな、と考えています。後者には例えばCPANなどが該当します。--fryed-peach 2007年4月18日 (水) 09:44 (UTC)[返信]

賛成です。--bcjp 2007年4月18日 (水) 14:30 (UTC)[返信]
(コメント)最近、そういうコンセンサスが全体としてできつつあるんでしょうか?そのようにラテン文字の項目名にひらがなの振り仮名をつける人が多いみたいですね。私も昔はそれがいいと思っていました。しかし、「検索しやすさ」を第一に考えた場合、はたしてそれが最善なのか疑問です。例えば、頭が"B"のなんとかいうウェブサイトを探したいとき、読みが「ば」から始まるのか「び」から始まるのかわからないとします。この場合、"B"に分類されているほうがいいのでは? また、読みがわからない人が検索する場合も字面で探せるラテン文字に分類されているほうがいいのではないでしょうか? ただ、この考え方でいくと、漢字も同じ理屈でひらがなで分類するのはどうかということになってしまうのですが。--Melan 2007年5月19日 (土) 14:10 (UTC)[返信]
カテゴリのソートキーに関しては、Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針Wikipedia:ウィキプロジェクト カテゴリ関連でもいろいろ議論があるようです。普遍的なコンセンサスはまだできていないのでは。今回の提案はあくまでこのカテゴリに限ったものです。事情はカテゴリごとに異なりますし。
「検索しやすさ」については、カテゴリ1つだけで解決できるような問題ではないと思います。字面か読みか、どちらをソートキーの方針として採用するとしても、もう一方が犠牲になります。それを解決するためには、索引を利用してもらうか、一覧を併設するなどが必要になります。ラテン文字で探したいという用途にはとりあえず索引があるので、このカテゴリでは読みを基準にしようかなと考えました。このカテゴリには漢字名の記事もかなりあるので、字面を基準にするのは難しいのでは。--fryed-peach 2007年5月19日 (土) 14:59 (UTC)[返信]