コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

COinS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ContextObjects in SpansCOinS)は、書誌情報のメタデータウェブページHTMLに埋め込む方法。書誌ソフトウェアはCOinSを利用して機械可読な書誌アイテムを出力することができ、引用管理ソフトウェアはCOinSを利用して書誌情報のメタデータを取得することができる。また、OpenURLリゾルバはこのメタデータを利用でき、ユーザーのライブラリ内で書籍を検索することができる[1]

歴史

[編集]

1990年代末、OpenURLが文脈に対応したハイパーリンクを提供するフレームワークとしてヘント大学で創設された。このときに実装された、OpenURLのリンクリゾルバサーバーであるSFX英語版イスラエルエクス・リブリス・グループ英語版社に売却され、エクス・リブリス社はSFXを図書館に発売して、「リンクリゾルバ」という概念を形作った。その後、OpenURLのフレームワークは2004年にANSI/NISO Z39.88標準として採用され、2010年に改訂された[2]。OpenURLの基礎となったのは参照されたリソースのメタデータとなる"ContextObjects"である。

2004年末、CiteULike英語版の創設者リチャード・キャメロン(Richard Cameron)はメタデータをHTMLページに埋め込む方法を標準化する必要性を説いた[3]。2005年1月、ダニエル・チュードノフ(Daniel Chudnov)はOpenURLの使用を提唱した[4]。OpenURLのContextObjectをHTMLに埋め込むことはそれまでもHerbert Van de SompelとOren Beit-Arieが提唱しており[5]、またチュードノフとJeremy Frumkinがワーキングペーパーを出していた[6]。うち、後者がGPS-PCSのメーリングリスト上で議論され[7]、OpenURLをHTMLに埋め込む仕様書の草案が作成される結果となった[8]。この草案は後にCinSになり、ContextObjectはHTMLのspan要素英語版に埋め込まれることとなった。

多くの出版物が使用して、多くの実装が作られたことにより、COinSの採用が推進された。最新の仕様書はOCOinS.infoで閲覧できる[9]

データモデルの概要

[編集]

COinSはOpenURLのバージョン1.0からシリアル化フォーマットのKEVを、OpenURLの実装ガイドラインからContextObjectのメタデータフォーマットを一部借用した[10]。COinSのContextObject実装ガイドラインには4種類の出版物(記事とそれをさらに細分化した種類、書籍、特許、ジェネリック)と簡単なフィールドをいくつか提供している。しかし、これはあくまでもガイドラインであり必須ではないため、Dublin CoreBibliographic Ontology英語版のような厳格なメタデータモデルを提供しているわけではない。

使用例

[編集]

ウェブサイト

[編集]

サーバー側アプリケーション

[編集]

クライアントツール

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Chudnov, Daniel (2006-07-14). “COinS for the Link Trail”. Library Journal: 8–10. オリジナルの2006-10-22時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20061022065455/http://www.libraryjournal.com/article/CA6344742.html. 
  2. ^ ANSI/NISO Z39.88-2004(R2010) - The OpenURL Framework for Context-Sensitive Services. NISO.org. (2004). ISBN 978-1-880124-61-1. http://www.niso.org/apps/group_public/project/details.php?project_id=82 
  3. ^ Autodiscovery and embedding metadata”. gcs-pcs-list (2004年12月20日). 2011年3月20日閲覧。
  4. ^ sample inline openurl”. gcs-pcs-list (2005年1月6日). 2011年3月20日閲覧。
  5. ^ Van de Sompel, Herbert; Beit-Arie, Oren (July–August 2001). “Generalizing the OpenURL Framework beyond References to Scholarly Works - The Bison-Futé Model”. D-Lib 7 (7/8). doi:10.1045/july2001-vandesompel. ISSN 1082-9873. http://www.dlib.org/dlib/july01/vandesompel/07vandesompel.html. 
  6. ^ Service Autodiscovery for Rapid Information Movement” (2004年12月10日). 2004年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月1日閲覧。
  7. ^ GCS-PCS mailing list”. Groups.google.com. 2010年6月7日閲覧。
  8. ^ Latent OpenURLs in HTML for Resource Autodiscovery, Localization and Personalization”. OCOinS.info. 2011年3月20日閲覧。
  9. ^ OpenURL COinS: A Convention to Embed Bibliographic Metadata in HTML”. ocoins.info. 2014年9月24日閲覧。
  10. ^ Apps, Ann (2003年4月16日). “Z39.88-2004 KEV Implementation Guidelines”. United Kingdom: MIMAS, The University of Manchester. 2011年3月20日閲覧。
  11. ^ a b Reichelt, Jan (2009年8月5日). “Mendeley Web now supports COinS”. 2013年12月14日閲覧。
  12. ^ Binkley, Peter (2005-08-09). "COinS WordPress plugin update". WallAndBinkley.com. Can be used to refer to external sources within a WordPress post.
  13. ^ Boggs, Jeremy (2009-05-13). "ScholarPress Coins plugin". WordPress.org. Generates self-referential COinS for each WordPress post.
  14. ^ Miedema, John (2008-06-07). "OpenBook Book Data". WordPress.org. Creates COinS for books referenced in WordPress posts.

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]