男子プロテニス協会
男子プロテニス協会(だんしぷろてにすきょうかい 英語: Association of Tennis Professionals ATP)は、男子プロテニスツアーを運営する団体である。1972年に男子プロテニス選手の権利・利益を保護するためにジャック・クレーマーやクリフ・ドリスデールらが中心となって創設した。
現在の会長は、2020年1月からイタリアのアンドレア・ガウデンツィが務めている。
ATPツアー
[編集]ATPに加盟するプロ選手は、1月から始まる毎週世界各地で開催されるトーナメント方式のテニス競技大会を転戦しながら世界を回る。競技大会はグランドスラムを頂点に規格が決まっており、規格が大きい程に大会の規模が大きく、獲得賞金やランキングに繋がるポイントが多くなる。プロ選手がATPツアーに参戦するためには、ATPチャレンジャーツアーやITFワールドテニスツアーといった下部大会に出場し、勝利(ランキングポイント)を重ねることで各々の大会規模あるいは規定に基づく一定の世界ランキングにつく必要がある。
前年度のランキング上位30位以内の選手については出場義務のある大会があり、グランドスラムは4大会すべて、ATPツアー・マスターズ1000は9大会の内モンテカルロを除く8大会、ATPツアー500は13大会中4大会(内1大会は、全米オープン後の大会であること)が該当する(ただしモンテカルロ・マスターズは、ATPツアー500相当として大会出場条件にカウントされる)。[1]
選手は年初にスケジュールを組むが、移動の利便性や自国開催の大会の参加も考え合わせると毎年ほぼ同じ大会に出場することになる。[1]
1月、ツアーのスタートはオーストラリアおよび中東。真夏のハードコートで全豪オープンが開催される。2月はヨーロッパ、北米、南米で大会が開催され、3月はアメリカでハードコートのマスターズ2連戦がある。4月からはヨーロッパでクレーコートのシーズンとなる。その締めくくりが全仏オープンである。6月から7月は短い芝コートの季節で、伝統のウィンブルドンを戦う。その後は8月最終週にスタートする全米オープンを目指してアメリカでハードコートを戦う。全米オープン以降はアジア、ヨーロッパで室内ハードコートの大会を経て、1年の締めくくりは11月のATPファイナルズでシーズン最後の戦いが繰り広げられる。[1]
トーナメントカテゴリ
[編集]カテゴリ | 大会数 | 賞金総額 (USD) | 優勝賞金 (USD) | 管轄 |
---|---|---|---|---|
グランドスラム | 4 | 各大会の記事を参照 | ITF | |
ATPファイナルズ[2] | 1 | 15,000,000[3] | 4,801,500[4] | ATP |
ATPツアー・マスターズ1000 | 9 | 6,795,555 - 9,495,555[5] | 1,100,000[6] | ATP |
ATPツアー500 | 13 | 1,818,380 - 3,720,165[5] | 392,775 - 550,140[7] | ATP |
ATPツアー250 | 38[8] | 562,345 - 1,395,875[5] | 85,535 - 212,300[7] | ATP |
ATPチャレンジャーツアー | 196[9] | 41,000 - 225,500[7] | 5,660 - 30,770[7] | ATP |
ITFワールドテニスツアー | 570[9] | 15,000 - 25,000 | 2,160 - 3,600 | ITF |
ランキング
[編集]ATPランキング
[編集]従来のランキング形式であり、世界ランキングとして扱う。選手のシード権はこのランキングを元に決定される。算出法は過去52週に出場した大会で獲得ポイントが高かった上位19大会の合計(ただし、ATPファイナルズ出場者は、ATPファイナルズで獲得したポイントが20大会目のポイントとして加算される。また出場義務のある大会は、ポイントが加算対象の19大会での最少ポイントより低い場合でも優先して加算される。)で決める。
加算ポイントは、年始に獲得ポイントを「0」にリセットせず、大会毎に更新が施される点でレースランキングとは異なる。例えば、ある選手がウィンブルドン選手権で優勝して2000ポイントを獲得した場合、この2000ポイントはその後翌年のウィンブルドン選手権までの1年間保持される。この選手が翌年の決勝で敗退した場合は1300ポイントがウィンブルドン選手権での持ち点となり(この場合個人の獲得ポイントは差し引きで700ポイントの減少になる)、この1300ポイントが次の年のウィンブルドン選手権まで保持される。
トーナメントカテゴリ | 優勝 | 準優勝 | 準決勝 | 準々決勝 | ベスト16 | ベスト32 | ベスト64 | ベスト128 | 予選通過 | 予選3回戦 | 予選2回戦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グランドスラム | 2000 | 1300 | 800 | 400 | 200 | 100 | 50 | 10 | 30 | 16 | 8 |
ATPファイナルズ | +900 | +400 | ラウンドロビン3試合、1勝につき200ポイント。決勝進出で左記ポイント加算。最大で1500ポイント獲得する。 | ||||||||
ATPマスターズ1000 (96S) | 1000 | 650 | 400 | 200 | 100 | 50 | 30 | 10 | 20 | - | 10 |
ATPマスターズ1000 (48/56S) | 1000 | 650 | 400 | 200 | 100 | 50 | 10 | - | 30 | - | 16 |
ユナイテッド・カップ | 最大500ポイント(詳細は「ユナイテッド・カップ」を参照) | ||||||||||
ATPツアー500 (48S) | 500 | 330 | 200 | 100 | 50 | 25 | - | - | 16 | - | 8 |
ATPツアー500 (32S) | 500 | 330 | 200 | 100 | 50 | - | - | - | 25 | - | 13 |
ATPツアー250 (48S) | 250 | 165 | 100 | 50 | 25 | 13 | - | - | 8 | - | 4 |
ATPツアー250 (32S) | 250 | 165 | 100 | 50 | 25 | - | - | - | 13 | - | 7 |
ATPチャレンジャーツアー175 | 175 | 90 | 50 | 25 | 13 | - | - | - | 6 | - | 3 |
ATPチャレンジャーツアー125 | 125 | 64 | 35 | 16 | 8 | - | - | - | 5 | - | 3 |
ATPチャレンジャーツアー100 | 100 | 50 | 25 | 14 | 7 | - | - | - | 4 | - | 2 |
ATPチャレンジャーツアー75 | 75 | 44 | 22 | 12 | 6 | - | - | - | 4 | - | 2 |
ATPチャレンジャーツアー50 | 50 | 25 | 14 | 8 | 4 | - | - | - | 3 | - | 1 |
ITFワールドテニスツアーM25 | 25 | 16 | 8 | 3 | 1 | - | - | - | - | - | - |
ITFワールドテニスツアーM15 | 15 | 8 | 4 | 2 | 1 | - | - | - | - | - | - |
※ 予選通過の場合は、本戦ポイントに予選通過ポイントが加算される。
※ 2024年より新ポイントに改定(ユナイテッド・カップ、チャレンジャーツアーは2023年より)。
※ オリンピックおよびデビスカップは、2016年よりポイント対象外。
下記は、2023年までに使用されたポイント(ATPカップ、チャレンジャーツアーは2022年まで)。
トーナメントカテゴリ | 優勝 | 準優勝 | 準決勝 | 準々決勝 | ベスト16 | ベスト32 | ベスト64 | ベスト128 | 予選通過 | 予選3回戦 | 予選2回戦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グランドスラム | 2000 | 1200 | 720 | 360 | 180 | 90 | 45 | 10 | 25 | 16 | 8 |
ATPファイナルズ | +900 | +400 | ラウンドロビン3試合、1勝につき200ポイント。決勝進出で左記ポイント加算。最大で1500ポイント獲得する。 | ||||||||
ATPマスターズ1000 (96S) | 1000 | 600 | 360 | 180 | 90 | 45 | 25 | 10 | 16 | - | 8 |
ATPマスターズ1000 (48/56S) | 1000 | 600 | 360 | 180 | 90 | 45 | 10 | - | 25 | - | 16 |
ATPカップ | 最大750ポイント(詳細は「ATPカップ」を参照) | ||||||||||
ATPツアー500 (48S) | 500 | 300 | 180 | 90 | 45 | 20 | - | - | 10 | - | 4 |
ATPツアー500 (32S) | 500 | 300 | 180 | 90 | 45 | - | - | - | 20 | - | 10 |
ATPツアー250 (48S) | 250 | 150 | 90 | 45 | 20 | 10 | - | - | 5 | - | 3 |
ATPツアー250 (32S) | 250 | 150 | 90 | 45 | 20 | - | - | - | 12 | - | 6 |
ATPチャレンジャーツアー125 | 125 | 75 | 45 | 25 | 11 | - | - | - | 5 | - | 2 |
ATPチャレンジャーツアー110 | 110 | 65 | 40 | 22 | 10 | - | - | - | 5 | - | 2 |
ATPチャレンジャーツアー100 | 100 | 60 | 36 | 20 | 9 | - | - | - | 5 | - | 2 |
ATPチャレンジャーツアー90 | 90 | 55 | 33 | 18 | 8 | - | - | - | 5 | - | 2 |
ATPチャレンジャーツアー80 | 80 | 50 | 30 | 16 | 7 | - | - | - | 4 | - | 2 |
ATPチャレンジャーツアー50 | 50 | 30 | 17 | 9 | 4 | - | - | - | 3 | - | 1 |
ITFワールドテニスツアーM25 | 25 | 16 | 8 | 3 | 1 | - | - | - | - | - | - |
ITFワールドテニスツアーM15 | 15 | 8 | 4 | 2 | 1 | - | - | - | - | - | - |
ATPレース
[編集]2000年に開始されたレース形式のランキングであり、いわゆる年間ランキングと呼ばれるものである。シーズン開始から一律0ポイントより始め、シーズン終了までに出場した大会で、獲得ポイントの高かった上位19大会の合計ポイントにより順位を決める。また、レース上位8名および8組[10]はATPファイナルズ(シーズン最終戦)の出場権を得る事が出来、出場選手はこれを含めた20大会の合計で順位を決める。 ただし現在は、レースも「ATPランキングと同様のポイント配分」で行われている。
歴代チャンピオン
[編集]年 | チャンピオン | ポイント(1) |
---|---|---|
2000 | グスタボ・クエルテン | 4,195 (7,585) |
2001 | レイトン・ヒューイット | 4,365 (7,450) |
2002 | レイトン・ヒューイット | 4,485 (7,830) |
2003 | アンディ・ロディック | 4,535 (7,825) |
2004 | ロジャー・フェデラー | 6,335 (12,030) |
2005 | ロジャー・フェデラー | 6,725 (12,370) |
2006 | ロジャー・フェデラー | 8,370 (15,495) |
2007 | ロジャー・フェデラー | 7,180 (13,345) |
2008 | ラファエル・ナダル | 6,675 (12,085) |
2009 | ロジャー・フェデラー | 10,550 |
2010 | ラファエル・ナダル | 12,450 |
2011 | ノバク・ジョコビッチ | 13,630 |
2012 | ノバク・ジョコビッチ | 12,920 |
2013 | ラファエル・ナダル | 13,030 |
2014 | ノバク・ジョコビッチ | 11,360 |
2015 | ノバク・ジョコビッチ | 16,585 |
2016 | アンディ・マリー | 12,685 |
2017 | ラファエル・ナダル | 10,645 |
2018 | ノバク・ジョコビッチ | 9,045 |
2019 | ラファエル・ナダル | 9,985 |
2020 | ノバク・ジョコビッチ | 12,030 |
2021 | ノバク・ジョコビッチ | 11,540 |
2022 | カルロス・アルカラス | 6,820 |
2023 | ノバク・ジョコビッチ | 11,245 |
2024 | ヤニック・シナー | 11,830 |
- (1) 2009年にポイントシステムが変更されたため、2009年以前のデータには現在のポイントシステムでのポイントも記載してある。
記録
[編集]
歴代シングルス1位選手[編集]
在位総週は2024年11月25日時点での記録*[11] |
歴代シングルス優勝数[編集]
25勝以上を記載 |
歴代シングルスマッチ勝利数[編集]
600勝以上を記載 |
生涯獲得賞金[編集]
獲得賞金総額は2024年11月18日時点での記録* [14] |
組織
[編集]組織は大きくBoard of Directors(役員会)、ATP Tournament Advisory Council(ATP大会諮問委員会)、ATP Player Advisory Council(ATP選手諮問委員会) に分かれている[15]。Board of Directorsが最終決定権を持ち、ATP Tournament Advisory Council と ATP Player Advisory Council は助言を行う。
Board of Directors はチェアマン1名、Player Representatives(選手代表)4名、Tournament Representatives(大会代表)4名で構成され、Tournament Council はヨーロッパ代表3名、インターナショナルグループ3名、南北アメリカ3名で構成される[15]。
Player Council は世界ランキングのシングルス1位から50位までの選手で3名、51位から100位までで2名、ダブルスの1位から25位までで1名、1位から75位までで1名、全体から2名、コーチ1名、引退選手から1名の計11名選ばれる[15]。
- 選手会メンバー
・シングルス1位から50位:グリゴール・ディミトロフ、アレクサンダー・ズベレフ、マッケンジー・マクドナルド
・シングルス51位から100位:ペドロ・マルティネス、ドゥシャン・ラヨビッチ
・ダブルス1位から25位:ウェスリー・クールホフ
・ダブルス1位から75位:ミゲル・アンヘル・レジェス=バレラ
・コーチ:フェデリコ・リッチ
・引退選手:ニコラス・ペレイラ
脚注
[編集]- ^ a b c 『Number』869号(2015年1月22日号)
- ^ 不定期に名称が変更される
- ^ (2023年)
- ^ 全勝による最高金額(2023年)
- ^ a b c 2024年予定も含む
- ^ 2024年マイアミオープン
- ^ a b c d 2024年上半期
- ^ 2024年開催予定数
- ^ a b 2023年開催実数
- ^ 9位以下にグランドスラム大会で優勝した選手またはチームがいた場合は8位との入れ替わり出場となる。
- ^ “No 1s”. ATP Tour. ATP. 2024年10月14日閲覧。
- ^ “Win/Loss”. ATP Tour. ATP. 2024年7月15日閲覧。
- ^ “Win/Loss”. ATP Tour. ATP. 2024年7月15日閲覧。
- ^ “Career Prize Money”. protennislive.com. 2024年10月14日閲覧。
- ^ a b c d “Structure”. atptour.com. ATP Tour. 2023年9月18日閲覧。
- ^ “player advisory council”. ATP. 2024年1月29日閲覧。