ANAアバター
ANAアバター(エイ・エヌ・エーアバター)は、ANAホールディングスが構想する未来の移動手段。視覚・聴覚・触覚などを備えた、自らの分身となる「アバターロボット」を遠く離れた場所から遠隔操作することによって、感覚や意識を瞬間移動させる。ロボット工学やリアルハプティクスなどの先端技術を用いて、距離やあらゆる制限を超えたリアルなコミュニケーションや行動を実現することを目指している。[1]
概要
[編集]ANAホールディングスは、2018年3月29日、羽田空港にて「ANA AVATAR XPRIZE」について会見を行い、同社が新たに展開する「アバター」事業、「ANA アバター」の構想を発表。現在検討中のサービスの公開デモを行った。[2] 2018年3月12日(アメリカ東部夏時間)には、Xプライズ財団がアメリカテキサス州オースティンで行われたSXSWにて、ANAホールディングスとの提携による賞金総額1,00万ドルをかけた4年間のグローバル・コンペティション「ANA AVATAR XPRIZE」の開催を発表。同時に参加募集を開始した。「ANA AVATAR XPRIZE」への参加チームは、遠隔で周りの環境や人々と応対ができる多目的なアバターを開発することが求められている。[3]
なお「ANA アバター」は、単一のシステムを指すのではなく、さまざまな「瞬間移動」の手段の総称[2]。2019年4月に、アバターサービスのプラットフォームとなる専用アプリケーション「AVATAR-IN」の提供を開始する計画だとしている[4]。
検討中のサービス
[編集]2018年3月の羽田空港のイベントでは、検討中のサービスとして「ANA AVATAR MUSEUM」「ANA AVATAR FISHING」「ANA AVATAR DIVING」「ANA AVATAR AIRRORT SERVICE」の4つのデモが公開された。[2]
脚注
[編集]- ^ “ANA アバター - あらゆる制限を超えて人々を繋ぎ、より良い世界を -”. ANA アバター. ANA. 2018年8月8日閲覧。
- ^ “懸賞財団XPRIZEと全日空、賞金総額1,000万米ドルを懸けたアバター開発コンペティションを発表 SXSWでは、発表を記念しクラブイベントを開催”. THE BRIDGE. PR TIMES (2018年3月14日). 2018年8月8日閲覧。
- ^ “ANAの瞬間移動サービス「アバター」が起動、意識や思いを“遠くに届ける””. MONOist. ITmedia (2018年3月30日). 2018年8月8日閲覧。
関連項目
[編集]- テレプレゼンスロボット - 遠隔操作とロボット工学を組み合わせて、遠く離れたある場所に存在(プレゼンス)させる技術。
- テレイグジスタンス - バーチャルリアリティーの一分野。遠隔地にあるモノや人があたかも近くにあるかのように家事ながら、操作などをリアルタイムに行う環境を構築する技術およびその体系。
- ハプティクス - 利用者に力、振動、動きなどを与えることで皮膚感覚フィードバックを行う技術。