コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

5,10-メテニルテトラヒドロメタノプテリンヒドロゲナーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
5,10-メテニルテトラヒドロメタノプテリンヒドロゲナーゼ
識別子
EC番号 1.12.98.2
CAS登録番号 100357-01-5
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBj PDBe PDBsum
遺伝子オントロジー AmiGO / QuickGO
検索
PMC articles
PubMed articles
NCBI proteins
テンプレートを表示

5,10-メテニルテトラヒドロメタノプテリンヒドロゲナーゼ(5,10-methenyltetrahydromethanopterin hydrogenase)は、メタン生成アーキアで見られる酸化還元酵素である。鉄硫黄クラスター不在ヒドロゲナーゼ[1](iron-sulfur cluster-free hydrogenase、Hmd)とも呼ばれる。発見と同定はマールブルクのマックス・プランク研究所において、タウアーらのグループにより行われた。ヒドロゲナーゼはプロトン還元水素分子酸化を行う酵素である[2]

機能

[編集]

メタン菌二酸化炭素メタン還元する酵素に依存している。最初の段階では、メテニル基(ギ酸酸化数)からメチレン基(ホルムアルデヒドの酸化数)への変換を行う。

ヒドロゲナーゼ類の中ではHmdは、二酸化炭素からメタンに直接変換しない点が特徴的である。酵素の天然の基質はメテニルテトラヒドロメタノプテリンである[3]。この化合物は2つの三級アミドに結合したメテニル基を含む。このメテニル基はCO2由来で、図のようにH2を用いた触媒的な還元を受ける[4]。最終的にはメチレン基はさらに還元を受けメタン分子となり、遊離する。

ヒドリドの転移は立体特異的であることも示されている。基質を平面とすると、H2由来のヒドリドはpro-R面に付加する。逆反応でも立体特異性は維持され、付加した方のヒドリドが除去される[2]

脚注

[編集]
  1. ^ J-GLOBALの和訳を参照
  2. ^ a b Shima S, Thauer RK (2007). “A third type of hydrogenase catalyzing H2 activation”. Chem Rec 7 (1): 37–46. doi:10.1002/tcr.20111. PMID 17304591. 
  3. ^ EC 1.12.98.2 - 5,10-methenyltetrahydromethanopterin hydrogenase”. BRENDA – The comprehensive Enzyme Information System. Technische Universität Braunschweig. 2008年4月25日閲覧。
  4. ^ Lyon EJ, Shima S, Buurman G, Chowdhuri S, Batschauer A, Steinbach K, Thauer RK (January 2004). “UV-A/blue-light inactivation of the 'metal-free' hydrogenase (Hmd) from methanogenic archaea”. Eur. J. Biochem. 271 (1): 195–204. PMID 14686932. 

参考文献

[編集]
  • Blaut M (1994). “Metabolism of methanogens”. Antonie Van Leeuwenhoek 66 (1-3): 187–208. PMID 7747931. 
  • Karyakin AA, Varfolomeev SD (1986). “Catalytic Properties of Hydrogenases”. Russian Chemical Review 55: 867–882.