コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鬼首村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おにこうべむら
鬼首村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
鬼首村、鳴子町、川渡村鳴子町
現在の自治体 大崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
玉造郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 199.86 km2
総人口 2,950
(『宮城県町村合併誌』、1954年3月31日)
隣接自治体 宮城県
玉造郡鳴子町
栗原郡花山村
秋田県
雄勝郡秋ノ宮村皆瀬村
山形県
最上郡東小国村
鬼首村役場
所在地 宮城県玉造郡鬼首村字中田野36-1
座標 北緯38度48分09秒 東経140度38分56秒 / 北緯38.80247度 東経140.64886度 / 38.80247; 140.64886座標: 北緯38度48分09秒 東経140度38分56秒 / 北緯38.80247度 東経140.64886度 / 38.80247; 140.64886
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鬼首村(おにこうべむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県玉造郡の北西部にあった村。現在の大崎市鳴子温泉鬼首にあたる。

地名

[編集]

「鬼首」の地名の由来には以下の説がある。

  • 坂上田村麻呂の蝦夷討伐の際、大武丸の首がこの地に落ちたことに由来するという説[1]
  • 鬼切部(おにきりべ:当地域の古戦場)が訛ったとする説[1]

地理

[編集]
  • 山:荒雄岳・須金岳・大鏑山・禿岳・大柴山・小柴山
  • 河川:江合川

沿革

[編集]

行政

[編集]
  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 大場藤三郎 明治22年(1889年)4月24日 明治26年(1893年)4月23日
2 遊佐栄一 明治26年(1893年)5月3日 明治30年(1897年)5月2日
3 大場藤三郎 明治30年(1897年)8月12日 明治36年(1903年)8月11日 再任
4 大場儀三郎 明治37年(1904年)2月6日 明治37年(1904年)9月3日
5 高橋専治 明治37年(1904年)9月21日 明治40年(1907年)4月25日
6 遊佐栄一 明治40年(1907年)7月24日 大正4年(1915年)7月24日 再任
7 大場五兵衛 大正4年(1915年)9月23日 大正6年(1917年)6月2日
8 大山新之丞 大正6年(1917年)9月11日 大正14年(1925年)11月14日
9 大場連治郎 大正15年(1926年)3月24日 昭和5年(1930年)3月23日
10 中島万作 昭和5年(1930年)3月28日 昭和8年(1933年)1月27日
11 高橋運之進 昭和8年(1933年)5月25日 昭和14年(1939年)9月4日
12 大場光輝 昭和14年(1939年)11月21日 昭和18年(1943年)11月20日
13 高橋運之進 昭和19年(1944年)1月13日 昭和21年(1946年)11月25日 再任
14 高橋福助 昭和22年(1947年)4月5日 昭和29年(1954年)3月31日

脚注

[編集]
  1. ^ a b 鳴子ダム水源地域ビジョン”. 鳴子ダム水源地域ビジョン策定委員会. 2023年5月6日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958)

関連項目

[編集]