コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高橋新吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高橋 新吉(たかはし しんきち、1901年(明治34年)1月28日 - 1987年昭和62年)6月5日)は、日本のダダイスト詩人

愛媛県伊方町出身。母親を少年時代に亡くす[1]。八幡浜商業学校(現・愛媛県立八幡浜高等学校)を中退し、以後、放浪がちの生涯を送った。1920年大正9年)「萬朝報」の懸賞短編小説に『焔をかゝぐ』で入選、小説家としてデビュー。その後詩作に転ずる。1922年12月、「今から俺はダダを全世界に宣伝するのだ」と言ってタクシーの運転手をステッキで殴る事件(発狂事件)を起こして逮捕される[2]

1923年(大正12年)、詩集「ダダイスト新吉の詩」は「DADAは一切を断言し否定する」で始まり、「皿」は、食堂の皿洗いをしていた時の心境を「皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿/倦怠」と表現した(本来縦書きで、皿が積み重なるさまを示している)。

1928年(昭和3年)、郷里で禅僧の話を聞いてからに傾倒し、禅-超越-形而上学の詩という特異な世界を作る。

若い頃の性急なダダから、次第に、仏教に興味を向け、独自の詩的境地を開いて「ダダの新吉」と呼ばれた。

新吉の詩の中で知られているものは、『るす』などがある。詩の中で、5億年とは、弥勒菩薩が地上に現れるまでの期間をさす。仏教に心酔した新吉が、ダダの形式にこだわらない方法を使って表現した名詩であろう。

戦後、1951年(昭和26年)には結婚して子供もでき、生活も安定し、「超越の詩人」となる。禅の研究も進め、1971年(昭和46年)に禅に関する詩が英訳され、「禅ポエムの詩人」として欧米でも高い評価を受けた。

1983年(昭和58年)に前立腺癌を発病してから入退院を繰り返し、1987年(昭和62年)に86歳で死去[3]

著作

[編集]
  • ダダイスト新吉の詩 中央美術社, 1923
  • 祇園祭り 抒情小曲集 紅玉堂書店, 1926
  • 高橋新吉新詩集 南宋書院, 1928
  • 戯言集 読書新聞社, 1934
  • 狂人 長篇小説 学而書院, 1936
  • 新吉詩抄 版画荘, 1936
  • 発狂 短篇小説集 学而書院, 1936
  • 愚行集 山雅房, 1941
  • 神社参拝 明治美術研究所, 1942
  • 霧島 邦画社, 1942
  • 大和島根 擁書閣赤門書房, 1943
  • 高橋新吉の詩集 日本未来派発行所, 1949
  • 高橋新吉詩集 創元社, 1952
  • 胴体 緑地社, 1956
  • 虚無 法藏館, 1957
  • 参禅随筆 宝文館, 1958
  • すずめ 美術論集 第1-9 竹葉屋書店, 1961-68
  • 猩猩 帖面舎, 1961
  • 潮の女 小説集 竹葉屋書店, 1961
  • 道元禅師の生涯 宝文館, 1963
  • ダガバジジンギヂ物語 思潮社, 1965
  • 雀 竹葉屋書店, 1966
  • 道元 その思想と行実 宝文館出版, 1969
  • 詩と禅 宝文館出版, 1969
  • 臨済録 宝文館出版, 1970
  • 禅と文学 宝文館出版, 1970
  • ダダと禅 宝文館出版, 1971
  • 高橋新吉詩集 弥生書房, 1972 (世界の詩)
  • 定本高橋新吉全詩集 立風書房, 1972
  • 高橋新吉の禅の詩とエッセー 講談社, 1973
  • 禅の伝燈 宝文館出版, 1977
  • 禅に遊ぶ 立風書房, 1977
  • 禅と美学 宝文館出版, 1979
  • 禅に参ず 立風書房, 1980
  • 空洞 立風書房, 1981
  • 高橋新吉全集 1-4 青土社, 1982
  • 女釣り 強盗亀のこと 集英社, 1982
  • 旅ごろも 禅と詩 国鉄厚生事業協会, 1982
  • 禅に習う 立風書房, 1983
  • 海原 青土社, 1984

受賞歴

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『高橋新吉の詩「皿」「少女の顔」(詩集『ダダイスト新吉の詩』)ほか(前編)』”. 人生は野菜スープ~アエリエルのブログ、または午前0時&午後3時毎日更新の男. 2022年12月31日閲覧。
  2. ^ 読売新聞、1922年12月23日付
  3. ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)p.127