コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高橋彦博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高橋 彦博(たかはし ひこひろ、1931年3月24日 - )は、日本政治学者法政大学名誉教授。法政大学大原社会問題研究所嘱託研究員。研究テーマは日本現代史・政治史、社会労働運動史、日本の社会民主主義

学派としては学部指導教授だった増島宏、大学院の指導教授だった中村哲に連なる。

長年にわたり日本共産党の「党員知識人」であったが、著書『左翼知識人の理論責任』の出版後、一方的に除籍される。以降は同時期に除籍となった加藤哲郎後房雄とともに日本共産党批判の急先鋒に立つ。

また研究・指導活動のみならず、1984年の法政大学キャンパス移転の際には、社会学部学部長として学内の調整、移転反対勢力との交渉に尽力し、『法政大学百二十年史』の編集委員も務めた。

芸能レポーターの梨元勝は増島ゼミの後輩にあたる。

経歴

[編集]

東京・深川に生まれる。1945年3月10日未明の東京大空襲で罹災した経験を持つ。

1950年早稲田大学第二政経学部入学。在学中に第二政経学部自治会委員長に就任。また、当時入院していた大山郁夫を見舞う機会を得る。

1956年に法政大学第二社会学部入学。同年11月、東京大学学生新聞(のち東京大学新聞)の懸賞論文に投稿した「新しい学生運動の出発-社会主義運動と学生運動-」が佳作に選ばれ掲載される。1960年に法政大学第二社会学部卒業後、1965年に法政大学大学院社会科学研究科(政治学専攻)博士課程単位取得中退

1968年大阪経済大学専任講師を経て、1972年に法政大学社会学部助教授に就任、その後教授となる。1975年9月から翌1976年8月までイギリスシェフィールド大学に留学。1984年4月に法政大学社会学部学部長に就任し、1986年3月まで務めた。1985年10月にはドイツ民主共和国ベルリン大学175周年記念式典に法政大学代表として出席。

1987年7月、日本政治学会理事に選出されるが就任を辞退。1988年法政大学図書館長(1992年まで)、私立大学図書館協会常任理事を歴任。

2001年、法政大学を定年退職し名誉教授となる。法政大学以外でも横浜国立大学北海道教育大学一橋大学社会学部早稲田大学法学部、早稲田大学現代政治経済研究所、中央大学社会科学研究所などで非常勤講師・研究員を務めた。

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 民社党論――その理念と体質』(新日本出版社[新日本新書]、1972年)
  • 『日本の社会民主主義政党――構造的特質の分析』(法政大学出版局、1977年)
  • 『現代政治と社会民主主義――三つの源泉とその実験』(法政大学出版局、1985年)
  • 『民衆の側の戦争責任』(青木書店、1989年)
  • 『保守の英知と革新――社会民主主義の新展開』(花伝社、1991年)
  • 『左翼知識人の理論責任』(窓社、1993年)
  • 『日本国憲法体制の形成』(青木書店、1997年)
  • 『戦間期日本の社会研究センター ――大原社研と協調会』(柏書房、2001年)

共著

[編集]
  • (増島宏・大埜節子)『無産政党の研究――戦前日本の社会民主主義』(法政大学出版局、1969年)
  • (梅田俊英・横関至)『協調会の研究』(柏書房、2004年)

編著

[編集]
  • 『講座・現代資本主義国家(3)現代日本の政治過程』(大月書店、1980年)

共編著

[編集]
  • (増島宏)『現代日本の議会と政党』(学習の友社, 1980年)
  • 『大山郁夫著作集(全7巻)』(解説担当・第6巻、岩波書店、1987-1988年)

編纂史料

[編集]
  • 『協調会史料都市・農村生活調査資料集成 (全11巻・別巻)』(梅田俊英・横関至共編、柏書房、2001年)
  • 『協調会史料都市・農村生活調査資料集成2 (全12巻)』(梅田俊英・横関至共編、柏書房、2005年)

関連項目

[編集]