コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高彪 (漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高彪[1](こう ひょう、生年不詳 - 184年)は、後漢官僚文人は義方。本貫呉郡無錫県

経歴

[編集]

寒門の生まれであったが、諸生となり太学で学んだ。文才があったが訥弁であった。馬融経学を学ぼうと希望したが、馬融は病を理由に会わなかった。そこで高彪は士人を軽侮する馬融を批判する手紙を残した。馬融は恥じ入って、追いかけて謝罪し呼び戻そうとしたが、高彪は顧みなかった。

後に高彪は郡により孝廉に察挙され、試経第一とされた。郎中に任じられ、東観で校書をつとめた。たびたび賦・頌・奇文を上奏し、折に触れて時勢を批判し諫言したので、霊帝に重用された。

ときに第五永が督軍御史となり、幽州に派遣されることとなると、官僚たちが長楽観に集まって餞別した。議郎の蔡邕らはみな詩を賦したが、高彪はひとり箴を作り、呂尚韓信李左車周公旦石碏中国語版らを例に挙げて戒めた。蔡邕らはその文の美しさを尊んだ。

後に高彪は外黄県令に転出し、霊帝は同僚たちに命じて上東門で餞別させた。霊帝は東観に命じて高彪の肖像を描かせ、学者に勧めさせた。高彪が外黄県に着任すると、善政につとめ、上書して県人の申徒蟠らを推挙した。184年光和7年)[2]、在官のまま病没した。

かれの文章の多くは亡失した。文集2巻があった[3]

子の高岱がまた名を知られた。

脚注

[編集]
  1. ^ 本記事は特記ないかぎり、『後漢書』文苑伝下の記述による。胡旭「《漢令故外黄高君碑》与高彪若干事迹辨正」(『文献』2008年第2期)の考証によると、高彪は119年から124年の間に生まれ、許訓に師事し、呉郡太守の南陽文府君により孝廉に挙げられた。168年頃に楊賜の推挙により東観に入った。175年から176年にかけて外黄県令となり、184年に死去したとされる。
  2. ^ 高彪碑による。
  3. ^ 隋書』経籍志四に「外黄令高彪集二巻、録一巻」とあり、『旧唐書』経籍志下および『新唐書』芸文志四に「高彪集二巻」とある。

伝記資料

[編集]
  • 『後漢書』巻80下 列伝第70下
  • 漢令故外黄高君碑(高彪碑)