飛騨祖門
表示
飛騨 祖門(ひだ の おやかど、生没年不詳)は奈良時代末期から平安時代初期の官人。飛騨国(岐阜県北部)の人。姓は国造。官位は外従五位下、主税助。
経歴
[編集]桓武朝の延暦2年(783年)12月、従七位上の時に飛騨国造となる[1]。それからしばらく記録が途絶えるが、外従五位下にのぼっている。平城朝の大同3年(808年)には主計助になり[2]、ほどなくして主税助へと転任している。なお、もう一人の主税助は犬上望成で、主税頭は中科雄庭である[3]。
官歴
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『続日本紀5 (新日本古典文学大系16)』 岩波書店、1998年
- 宇治谷孟訳『続日本紀(下)』講談社〈講談社学術文庫〉、1995年
- 森田悌訳『日本後紀(中)』講談社〈講談社学術文庫〉、2006年
- 坂本太郎・平野邦雄監修『日本古代氏族人名辞典』502頁、吉川弘文館、1990年