風さやか
表示
風さやか | |
---|---|
属 | イネ属 Oryza |
種 | イネ O. sativa |
交配 | 北陸178号×信交485号 |
亜種 | ジャポニカ O. s. subsp. japonica |
品種 | 風さやか |
開発 | 長野県農業試験場 |
風さやか(かぜさやか)は、日本のイネの品種名および銘柄名である。長野県の中晩生品種(信交526号)で、栽培適地は標高600m以下(北信は400m以下)[1]。名称は「信州のすがすがしい清らかな空気の元で育てられたこと」をイメージして命名。
概要
[編集]内陸に位置し、全体に標高が高い長野県は夏季の日照時間の長さ、気温の日較差の大きさ、台風の影響の受けにくさといった気候面の条件だけでなく、病害虫の発生が比較的少ないことも加わり、稲作には好適な地域となっている。日本において最大の生産量を誇るコシヒカリの一等米比率も、2002年以降ほとんどの年で95%を上回っており、イネ全体を見ても一等米比率は全国トップに輝く年が多い[2]。
本品種は中晩生で、コシヒカリに比べ出穂期がやや遅いことから、高温障害[3]による品質低下の回避が期待できる。稈長が短いことから耐倒伏性があり、穂いもち病にも強い。コシヒカリより粘りは少ないものの旨味と甘みがあり、香りもよく全体にバランスがとれた食味が特徴である。なお、粘りの少なさは冷めてからの食味・硬さ・粘りに変化が少ないという特性をもたらしている。おいしい信州ふーど(風土)[4]大使の玉村豊男・小泉武夫・中村勝宏・鎧塚俊彦・岸本直人らの評価も高い[5]。
北陸148号[10] (どんとこい)[11][12] | 奥羽339号 | コシヒカリ | 空青143号 | ||||||||||||||||||||||||||
北陸178号 | 信交485号 (ゆめしなの) | ||||||||||||||||||||||||||||
風さやか (信交526号) | |||||||||||||||||||||||||||||
経過
[編集]- 2000年 - 長野県農事試験場において人工交配。
- 2011年 - 7月、「風さやか」の品種登録出願を公表。
- 2013年 - 3月、種苗登録。
- 2016年 - 2月8日、「風さやか」推進協議会 会長:丸山秀子(信州水田農業経営者議)が設立 [13]。
- 10月29日、統一デザインの米袋で県内販売。
- 2017年 - 5月8日、「風さやか」推進協議会の総会を開催(新会長として高橋義三を選任)[14]。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ “白米アミロース含有率が安定した低アミロース米新品種「あさゆき」の育成”. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “2.米の生産関連情報”. 公益社団法人米穀安定供給確保支援機構. 2021年5月24日閲覧。
- ^ “高温障害(こうおんしょうがい)”. 農山漁村文化協会. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “おいしい信州ふーど(風土)”. 長野県 農政部 農業政策課 農産物マーケティング室. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “「風さやか」の評価”. 長野県 農政部 農業政策課 農産物マーケティング室. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “『水稲新品種「風さやか」早期産地化の推進』”. 長野県. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “水稲「風さやか」高品質栽培マニュアル (平成28年度版)”. 長野県. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “平成23年度 普及に移す農業技術(第2回)”. 長野県. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “「風さやか」の系譜”. 風さやか推進協議会長野県農政部農業技術課. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “水稲新品種候補系統「北陸148号」の育成”. 農業・食品産業技術総合研究機構. 2017年4月11日閲覧。
- ^ “「どんとこい」は多肥条件でも食味の低下が少ない”. 農業・食品産業技術総合研究機構. 2017年4月11日閲覧。
- ^ “どんとこい”. 米店・米屋サイト お米ガイド. 2017年4月11日閲覧。
- ^ “「風さやか」推進協議会が設立されました。”. 長野県農政部農業技術課. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “「風さやか」推進協議会”. facebook. 2017年6月10日閲覧。