コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

青松塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青松塚古墳

墳丘・石室開口部
所在地 大阪府茨木市室山1丁目
(北大阪ほうせんか病院内)
位置 北緯34度50分36.15秒 東経135度32分48.15秒 / 北緯34.8433750度 東経135.5467083度 / 34.8433750; 135.5467083座標: 北緯34度50分36.15秒 東経135度32分48.15秒 / 北緯34.8433750度 東経135.5467083度 / 34.8433750; 135.5467083
形状 円墳
規模 直径20m
埋葬施設 片袖式横穴式石室
出土品 副葬品多数・須恵器土師器埴輪
築造時期 6世紀中葉
史跡 なし
地図
青松塚古墳の位置(大阪府内)
青松塚古墳
青松塚古墳
テンプレートを表示

青松塚古墳(せいしょうづかこふん)は、大阪府茨木市室山にある古墳。形状は円墳。史跡指定はされていない。

概要

[編集]

大阪府北部、紫金山古墳の南に築造された古墳である。1947年昭和22年)・2012-2013年度(平成24-25年度)に調査が実施されている。

墳形は円形で、直径20メートルを測る[1]。墳丘は2段築成と推測される[2]。墳丘外表では円筒埴輪列(朝顔形埴輪含む)のほか、形象埴輪(家形・蓋形・盾形・石見型・人物埴輪など)が検出されている[2]。埋葬施設は片袖式の横穴式石室で、南方向に開口する[1]。石室内の調査では、画文帯神獣鏡・仿製乳文鏡を始めとして、装身具・武器・農工具・馬具・須恵器土師器など多数の副葬品が検出されている[1]。築造時期は古墳時代後期の6世紀中葉(TK10-TK209型式期[2])頃と推定される。

遺跡歴

[編集]

埋葬施設

[編集]
石室俯瞰図
石室展開図

埋葬施設としては、片袖式横穴式石室が構築されており、南方向に開口する。石室の規模は次の通り[1]

  • 玄室:長さ3.3メートル、幅2.0メートル、高さ2.4メートル
  • 羨道:長さ3.6メートル、幅1.1メートル、高さ1.3メートル

出土品

[編集]
須恵器
野洲市歴史民俗博物館企画展示時に撮影。

石室内の調査で検出された副葬品は次の通り[1]

  • 銅鏡
    • 画文帯神獣鏡 1
    • 仿製乳文鏡 1
  • 装身具
    • 切子玉 7
    • 平玉 1
    • 小玉 27
    • 銀製空玉 2
    • 銀環 2
    • 銀製指環 1
    • 三輪玉 3
  • 武器
    • 鉄刀 1
    • 鉄鉾 1
    • 鉄鏃 62
  • 農工具
    • 鉄斧 1
    • 鉄鑿 1
    • 鉄鍬 1
  • 馬具
    • 轡 3
    • 鐙 1対
    • 雲珠 1
    • 辻金具 6
    • 杏葉 3
    • 馬鐸 2
  • 帯金具 11
  • 須恵器 74 - 蓋鉢、高杯、𤭯、小型壺、提瓶、横瓶、広口壺、高杯形器台など。
  • 土師器 7 - 高杯など。

関連施設

[編集]
  • 茨木市立文化財資料館(茨木市東奈良) - 青松塚古墳の出土品を保管・展示。

脚注

[編集]

参考文献

[編集]

(記事執筆に使用した文献)

  • 「青松塚古墳」『大阪府の地名』平凡社日本歴史地名大系28〉、1986年。ISBN 458249028X 
  • 高島徹「青松塚古墳」『日本古墳大辞典東京堂出版、1989年。ISBN 4490102607 

関連文献

[編集]

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 「青松塚古墳の調査」『大阪府の文化財』大阪府教育委員会、1962年。 
  • 『わがまち茨木』 古墳編、茨木市、1990年。 
  • 『新修茨木市史』 第7巻 史料編 考古、茨木市、2014年。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]