浄泉寺 (福島県会津坂下町)
表示
(青木観音から転送)
浄泉寺 | |
---|---|
所在地 | 福島県河沼郡会津坂下町大字青津71 |
位置 | 北緯37度35分27.2秒 東経139度49分51.3秒 / 北緯37.590889度 東経139.830917度座標: 北緯37度35分27.2秒 東経139度49分51.3秒 / 北緯37.590889度 東経139.830917度 |
山号 | 清光山 |
宗旨 | 曹洞宗 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
正式名 | 清光山 浄泉寺 |
別称 | 青津観音 |
札所等 | 会津三十三観音32番 |
法人番号 | 4380005009103 |
浄泉寺(じょうせんじ)は福島県河沼郡会津坂下町にある曹洞宗の寺院[1]。山号は清光山。本尊は阿弥陀如来。
創建年代は不明。6世紀に高寺山に拠点を置いて会津に仏教を広めた「高寺」の子坊・淨泉坊が元であったとされる。室町時代に曹洞宗に改宗し、新たに開山としたという。
慶長16年(1611年)の会津地震で発生した洪水で青木村の正徳寺観音堂が倒壊流出。安置されていた聖観音は青津村の浄泉寺に移されたが後に寺の北にある亀ヶ森古墳の上に観音堂が建てられてここに安置され[2]、寛永20年(1643年)に会津藩主・保科正之が会津三十三観音を定めた際に32番札所・青木観音(あおきかんのん)となった。現在では青津観音(あおつかんのん)と呼ばれている[2]。
文化財
[編集]寺では青津観音堂のほかに町内にある上宇内薬師堂も管理しており、薬師堂に安置された仏像などが文化財指定を受けている。
- 木造薬師如来坐像
- 木造日光菩薩立像
- 木造月光菩薩立像
- 木造宝光虚空蔵菩薩立像
- 木造聖観音菩薩立像
- 木造十二神将立像
- 木造阿弥陀如来立像
脚注
[編集]- ^ “浄泉寺”. 曹洞禅ナビ. 2020年3月19日閲覧。
- ^ a b “第三十二番札所 青津観音”. 日本遺産 会津の三十三観音めぐり. 2020年3月19日閲覧。
- ^ “木造薬師如来坐像〈/(薬師堂安置)〉”. 文化遺産オンライン. 2020年3月19日閲覧。
- ^ “木造薬師如来坐像(もくぞうやくしにょらいざぞう)”. 会津坂下町 (2013年12月4日). 2020年3月19日閲覧。
- ^ “日光菩薩立像(にっこうぼさつりゅうぞう)他”. 会津坂下町 (2013年12月4日). 2020年3月19日閲覧。
- ^ “木造十二神将立像(もくぞうじゅうにしんしょうりゅうぞう)”. 会津坂下町 (2013年12月4日). 2020年3月19日閲覧。
- ^ “木造阿弥陀如来立像(もくぞうあみだにょらいりゅうぞう)”. 会津坂下町 (2013年12月4日). 2020年3月19日閲覧。