集議院
表示
集議院 しゅうぎいん | |
---|---|
集議院印 | |
種類 | |
種類 | |
任期制限 | 4年(2年ごとに半数改選) |
沿革 | |
設立 | 1869年8月15日(明治2年7月8日) |
廃止 | 1873年6月25日 |
前身 | 公議所 |
後継 | 左院 |
役職 | |
長官 | |
議事堂 | |
明治政府、東京府 |
集議院(しゅうぎいん)は、明治政府が設けた国政諮問機関。
概要
[編集]1869年(明治2年7月)に政府は、公議所を改めて集議院とした(同時に待詔局を改めて、待詔院とし、また弾正台を設けた)。
公議所同様、立法および行政を含む国政全般についての審議を行った。議院は公議所から継続し、長官を議長と称した。公議所が議決機関としての性格を有し、自主的な建言も行っていたのに対し、集議院は太政官からの諮問への答申のみを行うようになり、諮問機関としての性格が強まった。
集議院の議決の採否の如何は太政官の任意であったため、議政権は萎縮した[1]。
1871年以降会議は開かれず、同年8月左院所属となり、1873年6月に廃止された。