コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ハヤトウリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
隼人瓜から転送)
ハヤトウリ
レユニオン島で売られるハヤトウリ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: スミレ目 Violales
: ウリ科 Cucurbitaceae
: ハヤトウリ属 Sechium
: ハヤトウリ S. edule
学名
Sicyos edulis Jacq. (1760)[1]
シノニム
和名
ハヤトウリ
英名
chaco[3]
chayote[3]
christophene
mirliton
vegetable pear

ハヤトウリ(隼人瓜、学名: Sicyos edulis)は中央アメリカ原産のウリ科植物。また、その果実のこと。果実を食用にする。別名センナリウリ(千成瓜)、チャヨテチョチョ熱帯の高地で周年栽培され、日本の暖地でも一部野生化している[3]

特徴

[編集]

日本で1917年(大正6年)に鹿児島に渡って来たため、薩摩隼人(さつまはやと)にちなんで「隼人」ということで、ハヤトウリという名前になった[4][3]台湾では「佛手瓜」とよばれる。高知県では「チャーテ」と呼ばれ親しまれている[5]

つる性の植物。多数つけるセイヨウナシ形の果実は、数本の溝があり、外皮は緑色と白色の種類がある[3]。果実の中央に大型の種子を1個生じ、発芽まで果肉と種子が分離しない[6]

利用

[編集]

果実は白色種と緑色種があるが、白色種のほうが質がよいとされる[3]。果実を食べるときは、皮をむき、種子を取り除いてから使われる[3]。若い茎葉も食用になる[3]。味は淡白でくせがなく、歯切れがよい[3]。大きさが鶏卵より大きくなると、皮がかたくなる[3]アメリカ合衆国ルイジアナ州クレオール料理ラテンアメリカカリブ海諸国の料理によく用いられる。味噌漬け・奈良漬け・福神漬けなどの漬物炒め物煮物酢の物、汁の実、サラダなどにして食べることができる[3]

他のウリ類と同様ほとんどが水分で、炭水化物が約5%含まれる以外は、栄養的にすべての栄養素をごくわずかにまんべんなく含んでいる[3]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Sicyos edulis Jacq. ハヤトウリ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年7月26日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Sechium edule (Jacq.) Sw. ハヤトウリ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年7月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 講談社編 2013, p. 100.
  4. ^ 講談社 2004.
  5. ^ チャーテの和え物 高知県 | うちの郷土料理:農林水産省”. 農林水産省. 2023年4月6日閲覧。
  6. ^ バーバラ・サンティッチ、ジェフ・ブライアント 2010, p. 208.

参考文献

[編集]
  • 講談社『旬の食材 春・夏の野菜』講談社、2004年3月10日。ISBN 4062701359 
  • 講談社編『からだにやさしい旬の食材 野菜の本』講談社、2013年5月13日、100頁。ISBN 978-4-06-218342-0 
  • バーバラ・サンティッチ、ジェフ・ブライアント『世界の食用植物文化図鑑(山本紀夫:監訳)』柊風舎、2010年1月20日、208頁。ISBN 9784903530352NCID BB00709052 

外部リンク

[編集]