長谷川赳夫
表示
長谷川 赳夫(はせがわ たけお、1886年(明治19年)10月[1][2][3] - 1980年(昭和55年)6月25日[3])は、大正から昭和時代戦前の政治家。官僚。貴族院多額納税者議員。錦鶏間祗候[2]。
経歴
[編集]長谷川市郎左衛門の長男[1]。新潟県出身[2][3]。1896年(明治29年)家督を相続し前名の亀一郎を改める[1]。1913年(大正2年)東京帝国大学法科大学を卒業し、同大学院を修学する[3]。文官高等試験に合格する[1]。
1915年(大正4年)貴族院試補となって以降、衆議院、貴族院、内閣(内閣官房総務課長[1])各書記官、帝都復興院、臨時震災救護事務局各兼任書記官、臨時営繕局事務官、法制局勅任参事官、内閣統計局長などを歴任した[2]。ほか、資源局、社会局各参与[2]、新潟県農業会長、国際統計協会正会員などを務めた[3]。
1920年(大正9年)万国議院商事会議、1931年(昭和6年)人口問題研究の国際会議、同5年、6年、11年の3回にわたり国際統計協会会議に出席した[3]。
1939年(昭和14年)新潟県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年9月29日に就任し[4]、無所属倶楽部に所属し1947年(昭和22年)5月の貴族院廃止まで在任した[3]。
親族
[編集]栄典
[編集]- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[5]
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 人事興信所 編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年 。
- 『貴族院要覧 昭和21年12月増訂 丙』貴族院事務局、1947年 。
- 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第1』大蔵省印刷局、1960年 。