長谷川祐弘
平和構築の研究者 | |
---|---|
2018年、公益財団法人 日本国際問題研究所(JIIA)での会合にて | |
生年月日 | 1942年11月28日(82歳) |
学歴 |
ワシントン大学大学院博士課程修了 国際基督教大学大学院修士課程修了 ミシガン大学政治学部卒業 |
現職 |
特定非営利活動法人 日本国際平和構築協会 理事長 国連システム学術評議会(ACUNS) 東アジア連絡事務所長 日本国際連合協会理事 地球憲章アジア太平洋日本委員会理事 |
前職 |
国連事務総長特別代表(東ティモール) 国連東ティモール事務所代表 法政大学法学部教授 国際連合大学客員教授 |
公式サイト | http://www.shasegawa.com/ |
長谷川 祐弘(はせがわ すけひろ、1942年11月28日 - )は、特定非営利活動法人 日本国際平和構築協会 理事長[1]、国際関係開発論博士。日本人として二人目の国連事務総長特別代表、元法政大学法学部教授。
法政大学教授[2][3]、国際連合大学客員教授[4] を務めた後、現在はジョゼ・ラモス=ホルタ東ティモール民主共和国元大統領・総理大臣特別顧問[5][6]、日本国際連合協会理事[7]、地球憲章アジア太平洋日本委員会理事、国連システム学術評議会(ACUNS) 東アジア連絡事務所長[8]、特定非営利活動法人 日本国際平和構築協会 理事長[1]。
来歴
[編集]学歴
[編集]1966年ミシガン大学政治学部卒業、1968年国際基督教大学大学院修士課程(国際行政学)修了、1974年ワシントン大学で博士号(国際関係開発論)取得[9]。
国際公務員
[編集]1969年以来37年間、国連開発計画(UNDP)、国連ボランティア計画(UNV)、国連平和維持活動(UNPKO)で幹部として従事した。 ネパールでは1978年から1980年まで、インドネシアでは1980年から1984年まで、いずれもUNDP常駐副代表として国連に携わった。1984年より1996年までサモア、クック、ニウエ、トケラウ等、南太平洋地域における国連常駐調整官兼UNDP常駐代表として任務を遂行した[10]。 1986年にUNVジュネーヴ本部事務局次長に就任。1993年には、カンボジア総選挙における立案と行政を担うためのUNV選挙監視団統括責任者としての要職を担い、1994年4月には第二次国連ソマリア活動(UNOSOM II)政策企画担当部長、1995年1月にはルワンダ国連常駐人道調整官として従事。1996年に、UNDPニューヨーク本部においてアジア太平洋地域局次長として任務を遂行した。また、1999年にはUNDP駐日代表、2002年4月には緊急危機復興に関するUNDP総裁顧問を歴任した。 2002年7月からは、東ティモール民主共和国での国連開発担当調整官として従事し、2002年7月から2004年5月20日まで国連事務総長特別副代表(東ティモール担当)及び国連東ティモール支援団(UNMISET)副代表を務めた。そして、2004年5月に国連事務総長特別代表(東ティモール担当)に任命され、同時にUNMISET代表となる。その後、2005年5月に設置された国連東ティモール事務所(UNOTIL)代表として、2006年9月まで国連事務総長特別代表(東ティモール担当)を務める。
大学教授
[編集]国連退任後は、東ティモール民主共和国親善大使、東ティモール大統領の民主主義・ガバナンスに関する特別顧問、アジア民主主義パートナーシップ・バングラ大統領選挙監視団長、東ティモール民主共和国総理大臣特別顧問[5] を歴任した。加えて、法政大学法学部教授[2][3]、国際連合大学客員教授[4] の他、国連システム学術評議会(ACUNS) 理事[11][12]・同執行委員会委員[13][14]、日本国際連合学会理事[15][16] も務めた。
現在の職務
[編集]現在は、京都芸術大学京都国際平和構築センターセンター長・執行委員会委員長[17]、日本国際連合協会理事[7]、地球憲章アジア太平洋日本委員会理事、国連システム学術評議会(ACUNS)東アジア連絡事務所長[8][18]、特定非営利活動法人 日本国際平和構築協会 理事長[1] を務めている。
人物
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
現在の専門分野
[編集]国連の平和活動の主要な分野である平和維持活動と平和構築活動、国際機構論。特に国際連合そして安全保障理事会の役割と権限行使、国連開発機関の運営[3]。
現在の研究関心
[編集]平和構築での指導者の役割[19]、移行期の正義と司法制度、紛争後国での正義と和解の実現、紛争の根本原因、発展途上国の民主化の課題、紛争再発のリスク度合い。[3]
著書
[編集]- 長谷川祐弘「大島賢三大使の志」『国連ジャーナル』2021年秋号、日本国際連合協会、2021年9月15日、22-27頁。
- 長谷川祐弘「国家主権を超越した高次元な国際政治体制の構築へ向けた国連と日本の役割」『Work & Life 世界の労働』2021年第1号、日本ILO協議会、2021年、10-19頁。
- 長谷川祐弘「国際連合の変遷する役割に関しての考察」『国連ジャーナル』2020年春号、日本国際連合協会、2020年3月15日、13-22頁。
- 長谷川祐弘『平和構築の志―東ティモールでの平和構築活動から学んだ教訓―』創成社、2020年。ISBN 9784794470805。
- Hasegawa, Sukehiro (2019). “Stimmen zu Deutschland im Sicherheitsrat 2019/2010: Visionäre Fihrugngsrolle nötig”. Zeitschrift für die Vereinten Nationen und ihre Sonderorganisationen, 2/19 (Deutsche Gesellscnaft fur die Vereinten Nationen e.V.): 74. ISSN 0042-384X.
- 長谷川祐弘「日中韓国連協会会長会議とユースフォーラムー千玄室会長が個人と国家の融和の必要性を説く」『国連ジャーナル』2019年春号、日本国際連合協会、2019年3月15日、16-34頁。
- 長谷川祐弘『国連平和構築―紛争のない世界を築くために何が必要か―』、日本評論社、2018年、ISBN 9784535587168。
- 長谷川祐弘「転機にきた日中韓と国連との関係」『国連ジャーナル』2018年春号、日本国際連合協会、2018年3月15日、21-44頁。
- 長谷川祐弘(著)、東大作(編)「東ティモールの平和構築と指導者の役割──2006年の国家危機から学んだ教訓」『人間の安全保障と平和構築』、日本評論社、2017年、51-70頁、ISBN 9784535587007。
- 長谷川祐弘「日中韓国連協会会長会議とユースフォーラム―前進した国連事務総長選出方法と日中韓の紛争予防を討論」『国連ジャーナル』2017年春号、日本国際連合協会、2017年3月15日、15-25頁。
- Hasegawa, Sukehiro (April 2016). “Post-Conflict Leadership: Key to Building Sustainable Peace and Development”. UN Chronicle LII (4).
- Hasegawa, Sukehiro (2015). Hiroshi Kato et al.. ed. “Japan and the United Nations: Its Past, Present and Future”. Japan's Development Assistance: Foreign Aid and the Post-2015 Agenda (Palgrave Macmillan): 239-254. ISBN 9781137505378.
- Hasegawa, Sukehiro (2013). Primordial leadership: Peacebuilding and national ownership in Timor-Leste. United Nations University Press. ISBN 9789280812244
- Hasegawa, Sukehiro (2013). “United Nations: Sukehiro Hasegawa”. Swiss News (Stéphanie Thomson) 2013 (5): 40-41.
- Hasegawa, Sukehiro (2012). “UN PEACE MISSION LEADERSHIP: Achieving Unity of Efforts”. ACADEMIC COUNCIL ON THE UNITED NATIONS SYSTEM QUARTERLY NEWSLETTER (Alistair Edgar, Executive Director, ACUNS) 2012 (4): 3-5.
- 長谷川祐弘「ブートロス-ガリの遺産: 国連平和活動の変遷と残された課題」『經濟學論纂』第3巻第51号、中央大学経済学研究会、2011年、153-174頁、ISSN 04534778。
- 長谷川祐弘(著)、日本国際連合学会(編)「紛争後の人間の安全保障に資する国連平和構築活動の役割」『市民社会と国連』、国際書院、2011年、107-146頁、ISBN 4877911472。
- Hasegawa, Sukehiro (2010). G. Shabbir Cheema and Vesselin Popovski. ed. “Building trust in government in Timor-Leste: The roles and strategies of United Nations missions”. Building trust in government: Innovations in governance reform in Asia (United Nations University Press): 221-233. ISBN 9789280811896.
- Hasegawa, Sukehiro (December 2010). “The G20 and the United Nations in Global Economic Governance”. Korean Journal of International Organization 5: 5-32.
- 長谷川祐弘「21世紀の国際平和と繁栄の維持--国連と日本の役割」『世界平和研究』第2巻第34号、世界平和教授アカデミー、2008年、2-7頁。
- 長谷川祐弘(著)、日本国際連合学会(編)「国連平和構築支援の新たな課題と改善策」『平和構築と国連』、国際書院、2007年、27-72頁、ISBN 9784877911713。
- 長谷川祐弘「国連事務総長特別代表 長谷川祐弘の東ティモール便り(下) 石油資源と貧困削減」『国際開発ジャーナル』第587号、株式会社 国際開発ジャーナル社、2005年10月、24-25頁、ISSN 09119345。
- 長谷川祐弘「国連事務総長特別代表 長谷川祐弘の東ティモール便り(上) 独立後の国づくりの課題」『国際開発ジャーナル』第586号、株式会社 国際開発ジャーナル社、2005年9月、32-33頁、ISSN 09119345。
- 長谷川祐弘「開発問題における国連の役割 (特集 国連改革の機は熟した いまこそ日本の外交力が試される)」『外交フォーラム』第4巻第18号、外務省、2005年、29-33頁、ISSN 09151281。
- 長谷川祐弘「東ティモールの国づくりと国連の平和構築構想」『外交フォーラム』第5巻第17号、外務省、2004年、65-69頁、ISSN 09151281。
- 長谷川祐弘、Gusmao Kay Rala Xanana「インタビュー 国づくりの成功例として歴史に刻みたい」『外交フォーラム』第5巻第17号、外務省、2004年、69-71頁、ISSN 09151281。
- 長谷川祐弘(著)、日本国際連合学会(編)「国連の開発、人道および平和構築活動 ―発展途上国における調整と協力体制の強化」『グローバル・アクターとしての国連事務局』、2002年、167-196頁、ISBN 4877911154。
- 長谷川祐弘、忍足謙朗、税田芳三「座談会 21世紀の国連は人間の安全保障を目指す (特集 ガンバレ日本外交 国連・国際機関のすべて)」『外交フォーラム』第11巻第11号、外務省、2002年、43-51頁、ISSN 09151281。
- Hasegawa, Sukehiro (1996). Rwanda: United Nations Situation Report. Office of the Resident Coordinator
- Hasegawa, Sukehiro (1975). The objectives of foreign aid: Japanese aid for domestic prosperity and international ascendency. Hasegawa
- Hasegawa, Sukehiro (1975). Japanese Foreign Aid: Policy and Practice. Praeger. ISBN 9780275055103
- Hasegawa, Sukehiro; Hoadley, J. Stephen (June 1971). “Sino-Japanese Relions 1950-1970: An Application of the Linkage Model of International Politics”. International Studies Quarterly 15 (2): 131-157.
- Hasegawa, Sukehiro (1967). The road to international cooperation: discussion of issues in international relations. University of Michigan
脚注
[編集]- ^ a b c “Message from the President”. 特定非営利活動法人 日本国際平和構築協会. 2017年3月3日閲覧。
- ^ a b 2006年4月から2013年3月までは法政大学法学部専任教授、2013年4月から2016年3月までは同大学客員教授。
- ^ a b c d “担当教員紹介「長谷川祐弘」”. 法政大学大学院政治学研究科国際政治学専攻. 2012年12月30日閲覧。
- ^ a b 国連大学客員教授の任期は、2007年4月から2016年3月まで。
- ^ a b “Prime Minister appoints Professor Sukehiro Hasegawa as his Special Adviser”. Government of Timor-Leste. 2013年4月20日閲覧。
- ^ “Professor Hasegawa Continues as Personal Adviser to former President José Ramos-Horta”. Global Peacebuilding Academy. 2015年4月8日閲覧。
- ^ a b “公益財団法人 日本国際連合協会 役員(2014年度)”. 公益財団法人 日本国際連合協会. 2015年4月8日閲覧。
- ^ a b “We are pleased to announce the opening of our new Tokyo Liaison Office led by Professor Sukehiro Hasegawa.”. Academic Council on the United Nations System. 2016年5月15日閲覧。
- ^ “プレスリリース05/050-J「東ティモール国連事務所代表に日本の長谷川祐弘氏」”. 国連広報センター (2005年6月8日). 2015年4月9日閲覧。
- ^ “プレスリリース05/050-J「東ティモール国連事務所代表に日本の長谷川祐弘氏」”. 国連広報センター (2005年6月8日). 2012年12月30日閲覧。
- ^ “NEW Board Members” (PDF). ACADEMIC COUNCIL ON THE UNITED NATIONS SYSTEM QUARTERLY NEWSLETTER (Alistair Edgar, Executive Director, ACUNS) 2012 (2): 3. (April 2012) .
- ^ ACUNS理事の任期は、2013年から2015年まで。
- ^ “Board of Directors (Global Peacebuilding Association of Japan)”. Global Peacebuilding Academy. 2015年4月8日閲覧。
- ^ ACUNS執行委員会委員の任期は、2014年から2015年まで。
- ^ “役員一覧 (任期: 2013年10月~2016年9月)”. 日本国際連合学会. 2015年4月9日閲覧。
- ^ 日本国際連合学会理事の任期は、2013年10月から2016年9月まで。
- ^ 京都国際平和構築センター/ Kyoto Peacebuilding Center
- ^ ACUNS東アジア連絡事務所長の任期は2015年から始まり、現在に至る。
- ^ "UN PEACE MISSION LEADERSHIP: Achieving Unity of Efforts" (2012), "Primordial leadership: Peacebuilding and national ownership in Timor-Leste" (2013), "Post-Conflict Leadership: Key to Building Sustainable Peace and Development" (2016)などに見られる通り、近年の研究関心は、とりわけ平和構築における指導者の役割・在り方に集中している。
関連項目
[編集]- 国際連合東ティモール・ミッション
- 東ティモール国際軍
- 国際連合東ティモール暫定行政機構
- 真実和解委員会
- en:Commission for Reception, Truth and Reconciliation in East Timor
- 国際連合東ティモール支援団
- 国連東ティモール事務所
- en:2006 East Timorese crisis
- 国際連合東ティモール統合ミッション
- en:Special Representative of the Secretary-General
- en:Special Representative of the Secretary-General for East Timor
- en:Sérgio Vieira de Mello
- en:Kamalesh Sharma
- en:Atul Khare
- en:Ameerah Haq
- 東ティモール
- ジョゼ・ラモス=ホルタ
- シャナナ・グスマオ
- マリ・アルカティリ
- 国際連合カンボジア暫定統治機構
- 1993年カンボジア国民議会選挙
- 中田厚仁
- 明石康
- 緒方貞子
- 弓削昭子
- en:Lakhdar Brahimi
- en:Boutros Boutros-Ghali
- en:Paul Collier
- ジョン・ロールズ
- アルベルト・アインシュタイン
- イマヌエル・カント
- en:Justice
- en:Retributive justice
- en:Restorative justice
- en:Transitional justice
- en:Leadership
外部リンク
[編集]- “Hasegawa Peacebuilding Academy”. 2017年1月24日閲覧。
- “特定非営利活動法人 日本国際平和構築協会 (Global Peacebuilding Association)”. 2017年1月24日閲覧。
- “UN Biographical Note "SUKEHIRO HASEGAWA APPOINTED AS Head of UN Office in TIMOR-LESTE" (Press Release SG/A/926 BIO/3662)” (2005年6月3日). 2012年12月30日閲覧。
- “UN Biographical Note "Secretary-General Appoints Sukehiro Hasegawa of Japan, Deputy Special Representative in East Timor" (Press Release SG/A/806 BIO/3427)” (2002年6月14日). 2012年12月30日閲覧。
- 47NEWS (2009年5月24日). “自衛隊将官、初の海外講習 アフリカ対象のPKO訓練”. 2013年1月9日閲覧。
- “特定非営利活動法人「市民によるガバナンス推進会議(PDG)」第3回公開研究会「東南アジアの民主化――民主主義制度の罠ーバングラでの議会選挙の成功の暗示すること――」” (2009年3月21日). 2012年12月30日閲覧。
- 長谷川ゼミ法政大学修士1年 池田麻美 (2008年12月23日). “市民国連フォーラム 第3回講演「国連と平和構築、理論と実践」(主催:地球市民機構、共催:未来構想戦略フォーラム)議事録”. 2012年12月30日閲覧。
- 広島平和構築人材育成センター(HPC) (2008年9月3日). “Democratic Governance I&II | HPC国内研修"Lecture and Discussion Week"が始まりました。”. 2012年12月30日閲覧。
- 法政大学 (2007年11月19日). “国連と平和(法学部 長谷川祐弘ゼミ)”. 2012年12月30日閲覧。
- 朝日新聞 (2007年3月22日). “平和構築、国連生かすには 日本の発言権確保に向けて | 「新戦略を求めて」第6章 21世紀の安全保障”. 2012年12月30日閲覧。
- 平和構築フォーラム (2006年11月9日). “第6回平和構築フォーラム・セミナー(世界銀行と共催)議事録”. 2012年12月30日閲覧。
- “インタビューシリーズ第2回 長谷川祐弘 国連事務総長特別代表(東ティモール担当)”. 国連フォーラム (2006年9月6日). 2012年12月30日閲覧。
- AFPBB News (2006年6月21日). “国連支援団の事務所前で、反政府デモ - 東ティモール”. 2013年1月3日閲覧。
- AFPBB News (2006年6月14日). “国連、混乱収集へ向け治安維持軍を拡大 - 東ティモール”. 2012年12月30日閲覧。
- 47NEWS (2006年6月2日). “首相留任が不安定要因 特別代表、治安状況に懸念”. 2013年1月9日閲覧。
- 47NEWS (2006年1月23日). “総選挙支援へ特別事務所を 国連東ティモール代表”. 2013年1月9日閲覧。
- 47NEWS (2004年5月21日). “邦人で2人目の特別代表 アナン総長が長谷川氏任命”. 2013年1月9日閲覧。
- “ユニタール広島事務所 第1回研修プログラム 基調講演詳報 国連東ティモール問題担当事務総長特別副代表 長谷川祐弘氏” (2003年11月29日). 2012年12月30日閲覧。
- 47NEWS (2002年8月17日). “04年までPKO派遣継続 東ティモールで中谷長官”. 2013年1月9日閲覧。