コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長谷川堯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長谷川 堯(はせがわ たかし、1937年6月16日 - 2019年4月17日[1])は、日本建築史家、建築評論家。武蔵野美術大学名誉教授建築学会賞受賞。島根県八束郡玉湯村(現松江市)出身。長男は俳優長谷川博己

来歴

[編集]

島根県八束郡玉湯村(現松江市)に生まれる。生家は玉造温泉老舗旅館『保性館』を営んでいた(現在は経営権をホテルマネージメントインターナショナルに譲渡)。島根県立松江高等学校(現・島根県立松江北高等学校)卒業後上京、早稲田大学第一文学部で美術史を専攻、卒業論文でミース・ファン・デル・ローエル・コルビュジエらを論じ、1960年同大学卒業後、卒業論文が雑誌『国際建築』(第27巻8号・1960年8月号)に掲載され、評論活動をスタートする。近代建築の記念碑性、合理性を疑う論考で知られ、1972年に著書『神殿か獄舎か』で建築界に衝撃を与えた[2]。1975年『都市廻廊』で毎日出版文化賞。1977年武蔵野美術大学助教授、1979年『建築有情』でサントリー学芸賞受賞。1982年武蔵野美術大学教授。1986年ごろの一年間、家族でロンドンに居住した経験がある。1986年日本建築学会賞受賞。村野藤吾の研究などで知られた。2019年4月17日、がんのため死去、81歳没[1]

歌舞伎役者の坂東玉三郎とは、坂東が20歳の頃に雑誌の特集で知り合い、旧知の間柄だった[3]

著書

[編集]
  • 『神殿か獄舎か』 相模書房,1972/鹿島出版会SD選書,2007
  • 『建築-雌の視角』 相模書房,1973
  • 『都市廻廊 あるいは建築の中世主義』 相模書房,1975/中公文庫,1985
  • 『建築の現在』 鹿島出版会:SD選書,1975
  • 『洋館意匠』 鳳山社,1976
  • 『建築有情』 中公新書, 1977
  • 『洋館装飾』 鳳山社, 1977
  • 『建築旅愁』 中公新書, 1979
  • 『生きものの建築学』 平凡社,1981/講談社学術文庫,1992
  • 『建築逍遥-W.モリスと彼の後継者たち』 平凡社,1990
  • 『建築巡礼-ロンドン縦断 ナッシュとソーンが造った街』 丸善,1993
  • 『日本ホテル館物語』 プレジデント社, 1994
  • 『田園住宅 近代におけるカントリー・コテージの系譜』 学芸出版社, 1994
  • 『建築の多感 長谷川堯建築家論考集』 鹿島出版会, 2008
  • 『建築の出自 長谷川堯建築家論考集』 鹿島出版会, 2008
  • 村野藤吾の建築 昭和・戦前』 鹿島出版会, 2011

共著

[編集]
  • 『建築をめぐる回想と思索 対談集』 新建築社, 1976
  • 『建築光幻学 透光不透視の世界』 黒川哲郎共著、鹿島出版会, 1977

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]