コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長生炭鉱水没事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長生炭鉱水没事故[1][2]
場所 大日本帝国の旗 大日本帝国山口県吉敷郡西岐波村(現宇部市
座標
北緯33度56分27秒 東経131度18分08秒 / 北緯33.94083度 東経131.30222度 / 33.94083; 131.30222座標: 北緯33度56分27秒 東経131度18分08秒 / 北緯33.94083度 東経131.30222度 / 33.94083; 131.30222
日付 1942年2月3日[2]
原因 落盤[1]
死亡者 183人(うち朝鮮半島出身者136人)[1]
遺族会 「長生炭鉱犠牲者大韓民国遺族会」[3]
テンプレートを表示

長生炭鉱水没事故[1](ちょうせいたんこうすいぼつじこ)は、1942年2月3日山口県宇部炭鉱のひとつ長生炭鉱で発生した鉱山事故である。

現場は1932年に本格操業が開始された海底炭鉱[4]。この日の午前6時頃、陸上の坑口から約1.1キロメートル沖合に位置する海底坑道の天盤(天井)が崩落し、午前8時頃に抗道は殆ど水没した。

これにより坑内にいた朝鮮半島出身者136人、日本列島出身者47人、合わせて183人が生き埋めになった[4]。犠牲者の内、朝鮮半島出身者の割合が多いのは、坑道の奥などリスクの高い箇所に朝鮮人が配置されていたからである。なお、犠牲者の人数は長生炭鉱付近にある西光寺の位牌にある名前と、福岡県にある殉職産業名簿に記載された名前が一致した事によって判明したものである。負傷者・生存者についての記録は殆ど残されてないが、坑内外で約1000人が連日働いていたという[5]

この事故の原因は海底から近すぎる距離での採掘だった。本来、海底炭鉱は浅瀬で採掘する場合、海底から深さ47m以上の部分で採掘する必要があったが、長生炭鉱では最深部が37mという違法状態で運営されていた。これにより、天井の岩盤が水圧と連日の採掘によって圧壊してしまったのである。

事故当日は遺族の妻や子供が坑口で泣き叫んでいたが、憲兵達によって追い払われ、坑口は遺体を残したまま封鎖された[4]。遺族には弔慰金が支給されたが、「犠牲者の親で無ければ支給しない」と言われて諦めたものも多かったという。

1945年、長生炭鉱は閉山となった[6]。同じく宇部炭鉱による1915年東見初炭鉱の死者235人に次ぐ犠牲者が生じたにも関わらず、今回の事故は戦中の情報統制によって全く語られることなく、宇部の歴史から抹殺される形になった。

1982年4月17日、自治会長など地域の有力者により「長生炭鉱殉難者之碑」建立[7][8]。しかしながら、当時の追悼碑には朝鮮人犠牲者の名が刻まれる事は無く、新たに追悼碑が建てられて名前を刻まれる事になったのは2013年のことであった。

1991年1月、市民団体「長生炭鉱の“水非常”を歴史に刻む会」が発足[9]。同時期に朝鮮人犠牲者の名簿が発見され、40年以上の月日を経て初めて朝鮮人遺族に訃報が届けられる事となった。1992年以降の追悼集会では、韓国から犠牲者の遺族を招かれて実施される事になった。だが、90年代に何者かによって長生炭鉱の抗口は埋め立てられ、やぐらの台座といった遺構は撤去される事となり、遺構と呼べる物は海上に突き出した2本のピーヤしか残らなくなった。

1994年、芝憲子 詩、池辺晋一郎作曲で、この事故を扱った女声合唱組曲「海の墓標」が発表された[10][11]

2013年2月、「刻む会」により「長生炭鉱水没事故犠牲者追悼碑」竣工[9][12]

2007年1月、大韓民国国務総理所属の日帝強占下強制動員被害真相糾明委員会は、『日本の長生炭鉱水没事故に関する真相調査』をとりまとめた[13][14]

2023年4月以降、参議院の委員会質疑[15][16]質問主意書[17][18]で、複数回にわたって遺骨返還問題が取り上げられた。

2024年10月にクラウドファンティングによって抗口の発掘、ダイバーによる潜入が初めて実施された。内部は濁った泥と破損したパイプ類で遮られ、遺骨発見には至っていない。これに対し福岡厚生労働大臣は「海底の坑道内が水没し、遺骨の具体的な所在が特定できないほか、日本人の遺骨と混在しており返還が難しいこと、安全性が確認できていないことなどを考慮すると、国による実地調査や民間調査への協力は現時点では考えていない」とコメントし、遺族や市民団体から憤りの声が上がっている。

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 長生炭鉱水没事故 市民団体が遺骨収集で入り口掘り起こしへ”. 山口 NEWS WEB. NHK山口放送局 (2024年7月16日). 2024年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月19日閲覧。
  2. ^ a b 長生炭鉱の掘削作業開始 「遺骨一日も早く遺族に」”. 毎日新聞 (2024年9月24日). 2024年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月19日閲覧。
  3. ^ 〈長生炭鉱水没事故〉「骨を返して」訴え30年/進まぬ遺骨調査、遺族らの思い”. 朝鮮新報 (2023年2月9日). 2024年10月30日閲覧。
  4. ^ a b c こちら特報部 82年間、海底炭鉱に放置された朝鮮人の遺骨 坑内に生き埋め…「どうしても償いたい」回収に奔走する人たち”. 東京新聞 (2024年8月21日). 2024年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月19日閲覧。
  5. ^ “[file:///C:/Users/eigyo9/Downloads/18804314-59-06%20.pdf 宇部の長生炭鉱と戦時中の朝鮮人労働者]”. 2024年11月6日閲覧。
  6. ^ 李・湯野2008、p.111
  7. ^  常盤校区コミュニティ推進協議会 わくわく常盤 (2013年3月). “常盤ふるさとまっぷ” (PDF). 宇部市教育委員会. 2024年10月19日閲覧。
  8. ^ 大和2014、p.18-19
  9. ^ a b 長生炭鉱の“水非常”を歴史に刻む会(市民活動団体)”. 市民活動団体データベース. 宇部市 (2021年8月12日). 2024年10月19日閲覧。
  10. ^ 海の墓標 : 女声合唱組曲”. 国立国会図書館. 2024年10月30日閲覧。
  11. ^ 朝・日作曲家対談 金学権さん×池辺晋一郎さん”. 朝鮮新報 (2007年11月17日). 2024年10月30日閲覧。
  12. ^ 大和2014、p.141
  13. ^ 日本の長生炭鉱水没事故に関する真相調査 : 真相調査報告書2007年01月26日議決”. 国立国会図書館. 2024年10月30日閲覧。
  14. ^ 일본 조세이(長生)탄광 수몰사고 진상조사”. 国立情報学研究所. 2024年10月30日閲覧。
  15. ^ 第211回国会 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会 令和5年4月7日(金)第4回”. 委員会・調査会・憲法審査会質疑項目. 参議院 (2023年4月7日). 2024年10月30日閲覧。
  16. ^ 第213回国会 厚生労働委員会 令和6年3月22日(金) 第2回”. 委員会・調査会・憲法審査会質疑項目. 参議院 (2024年3月22日). 2024年10月30日閲覧。
  17. ^ 福島瑞穂 (2023年11月21日). “第212回国会(臨時会)質問主意書 質問第六〇号 日本の朝鮮植民地時代の民間徴用者の遺骨問題に関する質問主意書”. 質問主意書. 参議院. 2024年10月30日閲覧。
  18. ^ 内閣総理大臣臨時代理 国務大臣 松野博一 (2023年12月1日). “第212回国会(臨時会)答弁書 内閣参質二一二第六〇号”. 質問主意書. 参議院. 2024年10月30日閲覧。

外部リンク

[編集]