長瀬喜伴
表示
長瀬 喜伴(ながせ よしとも / きはん[1]、1912年2月18日[2] - 1966年6月16日[2])は、日本の脚本家。
略歴
[編集]東京府東京市下谷区(現・東京都台東区)生まれ[2]。東京府立第一商業学校を経て横浜専門学校商科を卒業[2]。
1935年に松竹の蒲田脚本研究所に第4期生として入所し[2]、1937年に松竹大船脚本部に入って斎藤良輔のもとで助手を務めた後、1938年に清水宏監督「新家庭暦」で一本立ちの脚本家となる[2]。以後、家庭劇的なドラマの展開を基調とした“大船調”メロドラマに健筆をふるい、娯楽作家として活躍した[2]。
太平洋戦争末期の1944年に近衛連隊に入隊し、1945年に小笠原諸島の父島で終戦を迎えた[2]。
1954年にフリーとなり、東宝、大映、東京映画などで娯楽ものを中心に多数の映画で脚本を担当した[2]ほか、親友の新藤兼人が主宰する近代映画協会にも参加し、会計事務を担当するなど、協力者として会の活動を支えた[2]。
1951年の久松静児監督の『喜劇 駅前団地』以降、駅前シリーズ15作の脚本を手がけたことで知られるが、1966年に同シリーズの『喜劇 駅前番頭』を執筆するために常宿としていた箱根湯本の温泉旅館「清光園」に滞在中、脳出血を発症して53歳で急死した[3]。