長浜町 (宇土市)
表示
長浜町 | |
---|---|
町丁 | |
肥後長浜駅前から見た長浜町 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 熊本県 |
市町村 | 宇土市 |
地区 | 網田地区 |
人口情報(2024年3月31日現在[1]) | |
人口 | 785 人 |
世帯数 | 368 世帯 |
郵便番号 | 869-3171 |
市外局番 | 0964 |
ナンバープレート | 熊本 |
運輸局住所コード[2] | 43510-0274 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 熊本県 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
長浜町(ながはままち)は熊本県宇土市の町丁。郵便番号は869-3171[3]。人口は785人、世帯数は368世帯(2024年3月31日現在)[1]。丁目を持たない単独町名である。住居表示は全域で未実施。
地理
[編集]市の西部で有明海沿岸に位置している。北側で有明海、北東で住吉町、東で網津町、南東で網引町、南側で上網田町と接している。有明海の沿岸部に沿って国道57号や三角線が通っており、当地には肥後長浜駅が存在する。
また当地には小池、長浜東、長浜中、長浜西の一、長浜西の二、浦小松、笠瓜の行政区が設置されている。
小字
[編集]- 小池(をいけ)
- 多出迫(たでのさこ)
- 井崎(ゐざき)
- 牧道(まきのみち)
- 除平(よけのひら)
- 東(ひがし)
- 西(にし)
- 小松(こまつ)
- 新地(しんち)
- 浦(うら)
- 大迫(おほざこ)
- 亀迫(かめざこ)
- 十郎迫(じうらうざこ)
- 南平(みなみひら)
- 鍋倉(なべくら)
- 南笠瓜(みなみかさうり)
- 北笠瓜(きたかさうり)
- 要(かなめ)
- 旧牧神(きうまきじん)
- 着到場(ちゃくたうば)
- 小池平(こいけびら)
歴史
[編集]長浜という地名は南北朝時代から見られる。貞治5年に二条良基の家にて行われた歌合を記した『年中行事歌合』にて腹赤御贄と題する四辻善成の歌には「はつ春の千代のためしの長浜につれるはらかも我君のため」とある。腹赤御贄の由来となったのは景行天皇が当地に寄った際、住民が腹赤という魚を奉った事によるとされる(腹赤の奏の項も参照)。
また、寛政4年4月1日の島原大変肥後迷惑では津波の影響により甚大な被害を受け、流出家屋105軒、溺死390人という惨事となった[5]。
沿革
[編集]地名の由来
[編集]長く広い砂浜の地形によるとされる。
人口と世帯数
[編集]2024年(令和6年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
長浜町 | 368世帯 | 785人 |
行政区ごとの人口
[編集]行政区ごとの人口は以下のようになる。
行政区 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
小池 | 56世帯 | 132人 |
長浜東 | 82世帯 | 193人 |
長浜中 | 47世帯 | 101人 |
長浜西の一 | 52世帯 | 106人 |
長浜西の二 | 74世帯 | 139人 |
浦小松 | 56世帯 | 108人 |
笠瓜 | 4世帯 | 6人 |
計 | 368世帯 | 785人 |
小・中学校の学区
[編集]市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
町丁 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 宇土市立網田小学校 | 宇土市立網田中学校 |
交通
[編集]道路
[編集]鉄道
[編集]バス
[編集]- 産交バス
- 宇土駅前→赤瀬~東港→三角産交
施設
[編集]- 肥後長浜駅
- 浦天満宮
- セブンイレブン 宇土長浜町店
出典
[編集]- ^ a b c “人口と世帯数(参考数値)”. 宇土市. 2023年9月8日閲覧。
- ^ “自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2024年9月8日閲覧。
- ^ “熊本県 宇土市 長浜町の郵便番号”. 日本郵政. 2023年9月8日閲覧。
- ^ 宇土市史編纂委員会『新新宇土市史 資料編 第1巻(絵図・地図)』宇土市、1999年3月、151頁。
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 43 熊本県』角川書店、1987年12月8日、815頁。
- ^ “宇土市立小中学校通学区域に関する規則”. 宇土市. 2024年9月8日閲覧。
参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 43 熊本県』角川書店、1987年12月8日。ISBN 4-04-001430-8。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]有明海 | 有明海 | 住吉町 | ||
有明海 | 網津町 | |||
長浜町 | ||||
上網田町 | 上網田町 | 網引町 |