コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長泉寺 (本庄市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長泉寺
山門から見た樹齢650年の骨波田の藤(県指定天然記念物)と本堂
山門から見た樹齢650年の骨波田の藤(県指定天然記念物)と本堂
所在地 埼玉県本庄市児玉町高柳901
位置 北緯36度10分24.3秒 東経139度6分25.8秒 / 北緯36.173417度 東経139.107167度 / 36.173417; 139.107167座標: 北緯36度10分24.3秒 東経139度6分25.8秒 / 北緯36.173417度 東経139.107167度 / 36.173417; 139.107167
山号 大用山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 文明4年(1474年
開山 大洞存奝
開基 上杉顕定
札所等 児玉三十三霊場第31番札所
文化財 骨波田のフジ(埼玉県指定天然記念物)
公式サイト 東国花の寺 百ヶ寺 骨波田の藤 天然記念物 児玉町の長泉寺
法人番号 9030005009174 ウィキデータを編集
長泉寺の位置(埼玉県内)
長泉寺
長泉寺
長泉寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

長泉寺(ちょうせんじ)は、埼玉県本庄市にある曹洞宗寺院

歴史

[編集]

1474年文明4年)、関東管領上杉顕定の開基である。ただ「開基の位牌」とされる位牌は、2代後の関東管領上杉憲房のものであるため、実際の開基は憲房の可能性もある[1][2]

当寺は曹洞宗の修行道場とされ、最盛期は多くの修行僧が集っていた。かつての境内は、3万平方メートルもある大伽藍であった。しかし1842年天保13年)の山火事で焼失してしまった[1]

1753年宝暦3年)に当寺に植栽された樹齢650年の「骨波田のフジ」(こつはたのフジ)と呼ばれるフジがある[3][4]。言い伝えによると、後に当寺の第19世住職となる仏国哲眼が、当寺に向かう途中、荷物の紐が切れてしまった。そこで辺りにあった古いフジの蔓を紐の代わりとした。到着した際に蔓は庭に捨てたが、それが根付いたのが「骨波田のフジ」の由来である[2]

文化財

[編集]
  • 骨波田のフジ(こつはたのフジ、埼玉県指定天然記念物 昭和34年3月20日指定)[5]
    推定樹齢650年以上で藤棚の広さは2000m2に及ぶ[4]。これ以外に樹齢350年と250年の藤もあり、藤の種類は8種、8棚に分かれていて、濃藤色、淡藤色、ピンク色、白色の4色の藤が咲き誇る境内の藤棚の総面積は2500m2に及ぶ[6]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 長泉寺の歩み長泉寺
  2. ^ a b 花井泰子、花井敬、青木忠雄 著『さいたま寺社めぐり 夫婦で訪ねた四季の寺社76選』幹書房、1999年、74-75p
  3. ^ 骨波田の藤(長泉寺) 埼玉県景観行政連絡会議
  4. ^ a b 本庄市観光ガイド”. 本庄市観光協会. 2022年10月10日閲覧。
  5. ^ 埼玉県文化財目録埼玉県、105p
  6. ^ 長泉寺 骨波田の藤

参考文献

[編集]
  • 花井泰子、花井敬、青木忠雄 著『さいたま寺社めぐり 夫婦で訪ねた四季の寺社76選』幹書房、1999年

外部リンク

[編集]