長ぐつアイスホッケー
表示
長ぐつアイスホッケー(ながぐつアイスホッケー)は、長靴を履いてアイスホッケーを行うスポーツ[1]。1978年(昭和53年)に元アイスホッケー日本代表選手で当時の釧路村(現在の釧路町)の教育委員会職員であった森嶋勝司により、冬の運動不足解消のため誰でも簡単に楽しめるニュースポーツとして考案された。毎年1月に『釧路町民長ぐつアイスホッケー大会』、2月に『全国長ぐつアイスホッケー選手権大会』(北海道長ぐつアイスホッケー選手権大会併催)を開催している。公式マスコットは「ガッホくん」[2]。
ルール
[編集]通常のアイスホッケーと大きく異なる点として、1.スケート靴でなく長靴を履くこと、2.パックでなく柔らかめのボールを使用する、3.プレイする選手はGK含め8名(キャプテン1名、フォワード3名、ディフェンス3名、ゴールキーパー1名)で編成する(補欠7名以内)、などがある[1]。
- 競技場(リンク):長さ56 m〜61 m、幅26 m〜30 m、フェンス高さ1.15 m〜1.22 m[3]
- ゴールポスト:高さ1.22 m、幅1.83 m、奥行き0.6 m〜1 m[3]
- 用具
- ボール:ノーパンクボール[3]
- 試合時間:10分間(ロスタイム含む)、5分経過時にサイドチェンジ[3]
- レフェリー:2名または3名[3]
- 監督・コーチ:各1名ずつプレイヤーズベンチ入場可[3]
- 交代:負傷以外不可[1]
沿革
[編集]- 1979年(昭和54年):『第1回町民長ぐつアイスホッケー大会』開催。
- 1986年(昭和61年):『第1回北海道長ぐつアイスホッケー選手権大会』開催。
- 1986年(昭和61年):『秋田県ながぐつホッケー連盟』発足
- 1993年(平成 5年):「釧路町長ぐつアイスホッケー普及啓発事業推進委員会」発足。
- 2004年(平成16年):『関東長靴ホッケーリーグ』(KNHL)初開催[4]。
- 2005年(平成17年):『第1回全日本長ぐつアイスホッケー選手権大会』開催(『第20回北海道選手権大会』併催)。
大会結果
[編集]回(年) | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
第1回(2005年) | ジャンカシーズ(釧路市) | 秋田なまはげ倶楽部(秋田県) | 双進スラップショット・サンライズ(釧路町) |
第2回(2006年) | 双進スラップショット(釧路町) | ジャンカシーズ(釧路市) | クラップチョット(釧路町) |
第3回(2007年) | ジャンカシーズ(釧路市) | ヘアハウス・きたがみ(釧路市) | サンライズ(標茶町) |
第4回(2008年) | 双進スラップショット(釧路町) | モーターグレーダーズ(釧路市) | こがねちゃん弁当城山店(釧路町) |
第5回(2009年) | ジャンカシーズ(釧路市) | ヘアハウス・きたがみ(釧路市) | モーターグレーダーズ(釧路市) |
第6回(2010年) | せちりあおば幼稚園おやじの会(釧路町) | 双進スラップショット(釧路町) | ジャンカシーズ(釧路市) |
第7回(2011年) | ヘアーハウス きたかみ(釧路市) | サンライズ(標茶町) | 双進スラップショット(釧路町) |
第8回(2012年) | 双進スラップショット(釧路町) | 泊村選抜(泊村) | TEAM フランダース(中標津町) |
第9回(2013年) | ヘアーハウス きたかみ(釧路市) | 双進スラップショット(釧路町) | 荻の子(釧路町) |
第10回(2014年) | 枝豆くーにーず(釧路町) | ヘアーハウス きたかみ(釧路市) | 双進スラップショット(釧路町) |
第11回(2015年) | 双進スラップショット(釧路町) | 三協ブラックホークス(釧路市) | WALLABYS(釧路市) |
第12回(2016年) | ヘアーハウス きたかみ(釧路市) | 荻の子(釧路町) | WALLABYS(釧路市) |
脚注
[編集]参考資料
[編集]- “長ぐつアイスホッケー ルールブック” (PDF). 釧路町長ぐつアイスホッケー普及啓発事業推進委員会. 2017年11月24日閲覧。
外部リンク
[編集]- 長ぐつアイスホッケーオフィシャルサイト
- 釧路町長ぐつアイスホッケー連盟 (nagaho.kushirotyo) - Facebook