重岡信治郎
表示
重岡 信治郎 | |
---|---|
生誕 | 1879年5月10日 |
死没 | 1971年1月16日(91歳没) |
所属組織 | 大日本帝国海軍 |
軍歴 | 1902 - 1932 |
最終階級 | 海軍中将 |
重岡 信治郎(しげおか のぶじろう 1879年(明治12年)5月10日 - 1971年(昭和46年)1月16日)は、日本の海軍軍人。井出謙治らに続き、潜水艦の拡充に尽力した[1]海軍中将である。 なお"重岡信次郎"とする資料もある。
略歴
[編集]愛媛県出身。松山中学から1898年(明治31年)海軍兵学校に29期として入校。留年し1902年(明治35年)30期として卒業した。兵学校の卒業成績が昇進に大きく影響した海軍で、席次が187名中156番の重岡は中将まで昇進した[2]。
尉官時代は「磐手」、「比叡」、「厳島」、「韓崎丸」乗組等を経て第一潜水艇隊付、同艇長心得、同艇長、第二潜水艇隊艇長と実務経験を重ね、以後もほぼ一貫して潜水艦畑を歩む。
佐官時代は仏国出張を経て潜水艇の艤装委員を務めたほか、第四潜水戦隊参謀、潜水学校教頭となる。大佐昇進後練習艦隊所属の「出雲」艦長となり、同期の「八雲」艦長・鹿江三郎大佐とともに練習航海[3]の成功に貢献した。「由良」艦長の後、潜水学校校長を務め少将に昇進。第二潜水戦隊司令官、軍令部出仕を経て艦政本部第五部長、再度の潜水学校校長を務め1931年(昭和6年)12月1日中将に進み、1932年(昭和7年)3月31日予備役編入となった。女婿の馬野光(海兵52期)は、美幌海軍航空隊飛行隊長在任中に殉職した[4]。
栄典
[編集]- 1904年(明治37年)3月18日 - 正八位[5]
- 1905年(明治38年)2月14日 - 従七位[6]
- 1907年(明治40年)11月30日 - 正七位[7]
- 1913年(大正2年)2月10日 - 従六位[8]
脚注
[編集]- ^ 『昭和海軍秘史』p26野村直邦の談話。
- ^ 29期からの留年組で将官まで昇進した人物は、他にも巨勢泰八少将がいる。
- ^ 練習艦隊司令官は百武源吾の兄百武三郎中将(後大将)。
- ^ 『海軍くろしお物語』pp.91-92
- ^ 『官報』第6212号「叙任及辞令」1904年3月19日。
- ^ 『官報』第6494号「叙任及辞令」1905年2月25日。
- ^ 『官報』第3729号「叙任及辞令」1907年12月2日。
- ^ 『官報』第159号「叙任及辞令」1913年2月12日。
参考文献
[編集]- 海軍歴史保存会『日本海軍史』(第9巻) 第一法規出版
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4-8295-0003-4。
- 中村菊男 編『昭和海軍秘史』番町書房、1969年。
- 秦郁彦編著 『日本陸海軍総合事典』東京大学出版会
- 福川秀樹『日本陸海軍将官辞典』芙蓉書房出版
- 福地周夫『海軍くろしお物語』光人社、1983年。ISBN 4-7698-0166-1。
- 明治百年史叢書第74巻『海軍兵学校沿革』原書房