コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

郡裕美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

郡 裕美(こおり ゆみ)は、日本建築家、空間芸術家大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科教授[1]建築学修士(コロンビア大学)。日本建築家協会国際委員会元委員[2]。キルコス国際建築設計コンペティション2016審査員[3]

専門は、空間デザイン芸術工学インスタレーションパブリックアート舞台美術)・デザイン論建築デザインまちづくり古民家再生、リノベーション公共空間設計)[4][1]

来歴

[編集]

愛知県名古屋市出身[5]。 1983年京都府立大学生活科学部住居学科を卒業[6]。1994年コロンビア大学大学院建築学修士課程修了。その間、アルテック建築研究所を経て、1991年スタジオ宙を設立[7]。1996年コロンビア大学准教授に就任(2004年まで)[6]。この間、パーソンズ・スクール・オブ・デザイン講師[8]や2003年イエール大学建築学科講師も務めた。帰国後、2005年より名古屋工業大学工学部建築・デザイン工学科講師[6]。2011年東京理科大学理工学部建築学科講師[6]。2016年大阪工業大学工学部空間デザイン学科に着任[9]。2017年同大学ロボティクスデザイン工学部空間デザイン学科教授に就任[1]

指導する同大学研究室の学生メンバーとともにアメリカプラット・インスティテュートとのワークショップを開催するなど、海外の大学との交流活動を行っている[10]

一方で建築設計活動の一環として空間芸術作品を作り始め、ベルリンニューヨーク東京サンパウロバーゼルなど世界各地でインスタレーションを発表している[5]

主な海外での学術発表は、

賞歴

[編集]
  • 1998年
    • 住宅建築賞(東京建築士会)[5]
    • インテリアプランニング賞建設大臣賞(兵庫県たつの市の「喫茶 エデンの東」に対して)[13]
  • 1999年 - 東京建築賞(東京建築士事務所協会)[5]
  • 2001年 - The ar+d awards(AR+D)賞(イギリスArchitectural Review)[4]
  • 2002年 - 大阪都市景観建築賞(大阪府まちなみ賞)[4]
  • 2012年 - アジア建築家評議会金賞[14]
  • 2014年 - 日本建築家協会(JIA)環境建築賞優秀賞(「土間のチカラ」)[15]
  • 2015年 - 建築学会賞(「伝統的建物の再生と新たな価値の創造-佐原 町並み再生プロジェクト」、遠藤敏也と共同)[16]

著書

[編集]
  • 『夢見る力』王国社、2017年[17]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c ロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科居住空間デザイン研究室 - OIT研究室ナビ(大阪工業大学)2021年4月25日閲覧。
  2. ^ 2011年度本部委員会構成 (PDF) - 日本建築家協会(2011年6月28日)2021年4月25日閲覧。
  3. ^ キルコス国際建築設計コンペティション郡裕美さんからの審査講評インタビュー キルコス国際建築設計コンペティション2016 - 建築系ラジオ(2016年12月25日)2021年4月25日閲覧。
  4. ^ a b c 郡裕美 - club willbe(サポーティングメンバー一覧)2021年4月25日閲覧。
  5. ^ a b c d Le Forum「すべては流れである」郡裕美展 Panta rhei by Yumi Kori - エルメス(2003年)2021年4月25日閲覧。
  6. ^ a b c d 建築家会館・JIA 建築家クラブ 金曜の会 トークイベント【アート的視点の空間発想 】― 「居心地よさの発見」出版記念― 郡裕美氏 (PDF) - 日本建築家協会(2014年)2021年4月25日閲覧。
  7. ^ スタジオ宙について - スタジオ宙(2021年4月26日閲覧)
  8. ^ Yumi Kori Creates Architectural Installation ‘Jukai’ for Bell Gallery, News from Brown University, 10 August 2007
  9. ^ 大阪工業大学おおよどNo.250 (PDF) (2016年4月、PDF4ページ目を参照)
  10. ^ ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集 (PDF) - 大阪工業大学ロボティクス&空間デザイン工学部(2020年、p.20を参照)2021年4月26日閲覧。
  11. ^ "Between Art and Architecture" with Yumi Kori, Henry M. Jackson School of International Studies, University of Washington, 28 February 2018
  12. ^ ARTE/ARCHITETTURA e FUTURO -Mirai/Shorai Cinque Incontri su Futuri Possibili, Istituto Giapponese di Cultura, 23 November 2018
  13. ^ 歴史的建物の再生と新たな価値の創造 (PDF) - 大阪工業大学(「大阪工業大学イノベーションデイズ2018 ~Osaka Institute of Technology 智と技術の見本市~」の説明資料、2021年4月26日閲覧)
  14. ^ アルカシア金賞の授賞式に出席 - スタジオ宙(2012年11月16日)2021年4月26日閲覧。
  15. ^ JIA MAGAZINE No.301 (PDF) - 日本建築家協会(2014年3月15日、p.33を参照)2021年4月26日閲覧。
  16. ^ 2015年各賞受賞者(敬称略) - 日本建築学会(2021年4月26日閲覧)
  17. ^ 【本】国内外のインスタレーションや建築探訪で探る「建築とアート」 著者・郡裕美さんに聞く - 建設通信新聞公式ブログ(2018年1月25日)2021年4月25日閲覧。