コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

郡司健

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
郡司 健
人物情報
生誕 (1947-03-10) 1947年3月10日(77歳)
日本の旗 日本 山口県美祢市
国籍 日本の旗 日本
出身校 北九州市立大学商学部経営学科
神戸商科大学大学院経営学研究科会計学修士課程修了[1]
学問
研究分野 会計学
研究機関 金沢工業大学
近畿大学
大阪学院大学
学位 経営学博士
主な業績 『連結会計制度論 ドイツ連結会計報告の国際化対応』(中央経済社、2000年)
主な受賞歴 日本会計研究学会太田・黒澤賞受賞(2000年)
テンプレートを表示

郡司 健(ぐんじ たけし、1947年3月10日 - )は、日本の会計学者大阪学院大学教授。経営学博士[1]。公認会計士試験委員を務めた(2006年12月–2010年2月[2])。日本会計研究学会[3]

略歴

[編集]

山口県美祢市生まれ[4][要文献特定詳細情報]。1969年に北九州市立大学商学部経営学科を卒え、1971年神戸商科大学大学院経営学研究科にて会計学修士課程を修了、金沢工業大学に専任講師として勤める[5][6]。1976年に近畿大学に転じ(専任講師)、1979年より大阪学院大学に奉職、助教授から1985年に教授職につき[7][8]、企業情報学部長[9]、経営学部長[10][11]、商学研究科長[12]を務めた。

1991年「企業情報会計の基礎とその展開」で神戸商科大学経営学博士を授かる[1]

主な研究

[編集]

科学研究費助成事業

主任研究者として
  • 奨励研究(A)「長期見積財務諸表の経営分析的, 情報論的研究」郡司 健、大阪学院大学、日本学術振興会(JSPS)、1980年–1980年、[13][14]
  • 一般研究(C)「情報会計論に新たな展開とそれに基づく財務諸表の情報会計的研究」郡司 健、大阪学院大学、日本学術振興会(JSPS)、1983年–1983年、科学研究費助成事業[15][16]
共同研究者として
  • 基盤研究(B)「連結会計基準の国際的調和に関する研究」野村 健太郎、神戸商科大学、日本学術振興会(JSPS)、1996年–1998年[17][18][19]
  • 基盤研究(B)「国際会計基準の導入問題を検討するための日本企業会計の実証・実態調査研究」松尾 聿正、関西大学、日本学術振興会(JSPS)、1997年–1999年[20][21]

栄誉栄典

[編集]

著書

[編集]

単著

[編集]
会計学
  • 「投入・産出モデルによる予算原価計算の展開」『金沢工業大学研究紀要 A』第4号、金沢工業大学、野々市町 (石川県)、1974年10月、107-123頁、ISSN 0388-5801 CRID 1520009408253208704
  • 「投入産出モデルと仕掛品在庫問題--特に予算原価計算への適用の観点から」『金沢工業大学研究紀要 B』第2号、金沢工業大学、野々市町 (石川県)、1976年3月、1-11頁、ISSN 0388-581X CRID 1520853834258482944
  • 『企業情報会計の基礎とその展開』神戸商科大学、1991年。doi:10.11501/3054653NAID 500000076198。「乙第9号(経営学博士)」 
  • 『企業情報会計』(中央経済社、1984年)ISBN 4481106328NCID BN0314610X
  • 『現代会計の基礎 : 発生主義会計の展開と情報開示』(中央経済社、1989年)ISBN 4502114235NCID BN03549081
  • 『未来指向的会計の理論』(中央経済社、1992年)ISBN 4502125830NCID BN0838318X
  • 『最新財務諸表会計』(中央経済社、1994年)ISBN 4502130036NCID BN10371059
    • 改題再版『財務諸表会計の基礎』(中央経済社、2012年)
  • 『現代会計報告の理論』(中央経済社、1998年)ISBN 4502154652NCID BA35094321
  • 『現代基本会計学』(税務経理協会、1999年)ISBN 4419031921NCID BA39809080
  • 『現代会計構造の基礎』(中央経済社、2006年)ISBN 4502260908NCID BA76547970
  • 『現代財務会計のエッセンス』中央経済社、2017年。 
歴史学

共編著

[編集]
  • 『税理士簿記論「過去問」と「新出題分野」対策問題集』共編著(東京教育情報センター、1998年)
  • 木下 照嶽江川 雅司鈴木 好和、石津 寿惠『社会科学の新展開 : 支出に見合う価値の創造』(富嶽出版〈文化会計学会研究叢書 第3巻〉、2008年)ISBN 9784990349622NCID BA85637597
  • 北村 敬子、新田 忠誓、柴 健次、壹岐 芳弘、郡司 健『企業会計の計算構造』(中央経済社〈体系現代会計学 / 斎藤静樹 [ほか] 総編集 第2巻〉、2012年)ISBN 9784502238000NCID BB10615148。執筆者は他に井原 理代、興津 裕康、佐々木 隆志、佐藤 倫正、佐藤 信彦、高須 教夫。
  • 木下 照嶽、郡司 健、前田 尚子、吉田 雄司『新世界秩序の構築 : 地域共同体から地球共同体へ』(富岳出版〈文化会計学会研究叢書 第6巻 社会科学のガイドブック〉、2015年)ISBN 9784990680336NCID BB18578282
  • 木下 照嶽、郡司 健、湯田 雅夫『文化会計論集』(富嶽出版〈文化会計学会研究叢書 第7巻 社会科学のガイドブック〉、2018年)ISBN 9784990680350NCID BB27261607
  • 郡司 健、加納 輝尚、伊賀 裕『現代簿記会計の基礎』(中央経済社、中央経済グループパブリッシング (発売)、2020年)ISBN 9784502343810NCID BB30397436

翻訳

[編集]

参考文献

[編集]

本文の典拠。主な執筆者、編者の順。

関連資料

[編集]
  • 萩・明治維新150年記念事業実行委員会、三宅 紹宣、桐木 憲一『まんが長州ファイブ : 日本の近代化・工業化に挑んだ男たち』こざき ゆう 作画(萩市、2018年)NCID BB27214571
  • 萩博物館『長州ファイブ : 幕末・海外留学生の軌跡 : 明治維新150年記念特別展第2弾』(萩博物館、2018年)NCID BB2733542X

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 郡司 19910乙第9号(経営学博士)
  2. ^ 『幕末の長州藩』 2019, 国立国会図書館書誌ID:029684570[要ページ番号]
  3. ^ 日本会計研究学会 2009[要ページ番号]
  4. ^ 『現代日本人名録』
  5. ^ 郡司 1974a, pp. 107–123
  6. ^ 郡司 1974b, p. 1-11
  7. ^ 【新聞】総合学術研究所 郡司 健 教授が解説」『NEWS』、大阪学院大学 - OGU、2022年10月。オリジナルの2024年4月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240420220343/https://www.ogu.ac.jp/news/2022/10/1027media.html2024年9月6日閲覧 
  8. ^ 2024年度 商学研究科 修士課程 後期 時間割” (PDF). orientation. 大阪学院大学. 2024年9月6日閲覧。 “郡司 健 14-03-01. GC. M2「商学研究指導Ⅳ」”
  9. ^ No.117” (PDF). 大阪学院大学. 2024年9月6日閲覧。 “企業情報学部長 郡司 健 教授”
  10. ^ 郡司 健 (Takeshi Gunji)”. researchmap.jp. マイポータル. 2017年8月23日閲覧。
  11. ^ 特集 OGU的 秋の大収穫祭” (PDF). 大阪学院大学. 2024年9月6日閲覧。
  12. ^ CETROOM SHARE PROGRAM” (PDF). 大阪学院大学. 2024年9月6日閲覧。 “商学研究科長. 郡司健教授”
  13. ^ 『長期見積財務諸表の経営分析的, 情報論的研究』。CRID 1040282257381969408 
  14. ^ 長期見積財務諸表の経営分析的, 情報論的研究https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-X00210----5730362024年9月6日閲覧 
  15. ^ 『情報会計論に新たな展開とそれに基づく財務諸表の情報会計的研究』。CRID 1040282257310083712 
  16. ^ 情報会計論に新たな展開とそれに基づく財務諸表の情報会計的研究”. KAKEN. 2024年9月6日閲覧。
  17. ^ 『連結会計基準の国際的調和に関する研究』。CRID 1040000781688337664 
  18. ^ 連結会計基準の国際的調和に関する研究https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-094300282024年9月6日閲覧 
  19. ^ 1998年度 研究成果報告書概要 (KAKENHI-PROJECT-09430028)”. kaken.nii.ac.jp. KAKEN — 研究課題をさがす. 2024年9月6日閲覧。
  20. ^ 『国際会計基準の導入問題を検討するための日本企業会計の実証・実態調査研究』。CRID 1040000781688345216 
  21. ^ 1999年度 研究成果報告書概要 (KAKENHI-PROJECT-09430029)”. kaken.nii.ac.jp. KAKEN — 研究課題をさがす. 2024年9月6日閲覧。 “*研究代表者:松尾 聿正 関西大学、商学部、教授 (90067661)。
    • 研究分担者
      • 郡司 健 大阪学院大学、経営科学部、教授 (30113145)
      • 須田 一幸 関西大学、商学部、教授 (00171273)
      • 柴 健次 関西大学、商学部、教授 (40154231)
      • 木本 圭一 関西学院大学、商学部、助教授 (80205012)
      • 高須 教夫 近畿大学、商経学部、教授 (70148732)
      • 明神 信夫 関西大学、商学部、教授 (50098216)”
  22. ^ 中央経済社 2000, NCID BA4689289X[要ページ番号]
  23. ^ 『現代財務会計のエッセンス』 2017, 「著者紹介」[要ページ番号]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]