コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

遠藤源六

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
遠藤源六

遠藤 源六(えんどう げんろく、1872年9月17日(明治5年8月15日[1])- 1971年昭和46年)5月13日[1])は、日本の海軍文官法制官僚法学者行政裁判所長官枢密顧問官明治大学教授法学博士。号・虚舟[2]

経歴

[編集]

宮城県栗原郡、後の白幡村[3](現栗原市)で、遠藤佐源治の三男として生まれる[1]第一高等学校を経て、1900年7月、東京帝国大学法科大学法律学科(仏法)を卒業し同大学院に進む[1][2][3]

1900年8月、海軍省に入省し主理試補・東京軍法会議附に就任[1][2][3]。同年11月、文官高等試験に合格[1][3]。以後、海軍省参事官、兼同司法局、兼海軍大学校教官、大本営附、佐世保捕獲審検所評定官、兼海軍経理学校教官などを歴任。この間、明治大学講師を務め、1908年1月15日に法学博士号を取得した[3][4]

1913年6月、行政裁判所評定官に就任[1][2][3]。以後、嘱託海軍大学校教授(国際法)、嘱託陸軍大学校教授(国際公法学)、兼法制局参事官、臨時法制審議会幹事、行政裁判所部長などを務め、1942年9月、行政裁判所長官に就任した[1][2][3]

その後、議定官を務め[3]1946年3月19日に枢密顧問官となり1947年5月2日の枢密院廃止まで在任した[1][2][3]

1948年5月から1959年3月まで明治大学教授を務め定年となり、同大名誉教授となった[1][2]

栄典

[編集]
位階
勲章等

著作

[編集]
  • 『国際法要論』清水書店、1908年。
  • 『刑法施行法評釈』明治大学出版部、1908年。
  • 『日露戦役国際法論』明治大学出版部、1908年。
  • 『戦時禁制品論』清水書店、1910年。
  • 『戦争と国際法 : 軍国講話』読書会、1914年。
  • 『国際法関係法規』清水書店、1922年。
  • 『日本国憲法要論』明治大学出版部、1951年。
  • 『国際法講義要綱』第1・第2、明治大学出版部、1955年。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 『日本近現代人物履歴事典』92頁。
  2. ^ a b c d e f g 『20世紀日本人名事典 あ-せ』441頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『国立公文書館所蔵 枢密院高等官履歴 第8巻』133-142頁。
  4. ^ 『官報』第7364号、明治41年1月16日。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 遠藤源六」 アジア歴史資料センター Ref.A06051185700 

参考資料

[編集]
  • 『国立公文書館所蔵 枢密院高等官履歴 第8巻』東京大学出版会、1997年。
  • 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。
  • 『20世紀日本人名事典 あ-せ』日外アソシエーツ、2004年。
公職
先代
三宅徳業
日本の旗 行政裁判所長官
1942年 - 1946年
次代
沢田竹治郎