コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

輪回し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
輪回しで遊ぶ子供

輪回しは、金属などでできた大きなを、棒をあてがいながら転がしてゆく遊びである。

単純な遊びであるため、ヨーロッパから中国、アフリカ、ネイティブアメリカンの文化など、同様の遊びが古くから世界中でひろく行われていた。古代ギリシャの壺絵には輪回しに興じる若者の姿を描いたものもあり、ヒポクラテスは胆汁質の体質改善のための健康療法として輪回しを称揚している。ギュムナシオンにもこの運動を行うための輪が備えられていた[1]

日本では、江戸時代にからはずれた(たが)を回して遊んだことから始まったとされ、箍回しと呼ばれた。元禄時代の宝井其角の句に「たが回し 誰(た)がたが回し 始めけん」という戯れ句があり、浮世絵にもしばしば描かれている。明治時代になって廃物になった自転車の車輪など金属製の輪が使われるようになり、輪転がしや輪回しと呼ばれるようになった[2][3]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 世界大百科事典 第2版の解説 2017年9月18日閲覧。
  2. ^ 『日本こどものあそび大図鑑』遊子館、p124。
  3. ^ 『江戸時代子ども遊び大事典』 東京堂出版、p117-118。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]