コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

赤福のれん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤福のれん
ジャンル テレビドラマ
脚本 大西信行
演出 小林俊一
出演者 十朱幸代細川俊之沢村貞子岡田裕介榊原るみ財津一郎 ほか
製作
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1975年10月4日〜1975年12月27日
放送時間土曜日21:00〜21:54
放送枠土曜劇場
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

赤福のれん』(あかふくのれん)は、1975年10月4日から同年12月27日まで、フジテレビ系列の『土曜劇場』(毎週土曜21:00 - 21:54)の枠で放送されたテレビドラマ。全13話。

花登筺の著作『赤福』を原作にテレビドラマ化した作品。

概要

[編集]

現在まで300年以上の歴史を誇る赤福餅、その老舗の店の八代目の妻として1941年(昭和16年)に嫁ぎ、戦中戦後の時代を通して店を守り、夫の死後は社長として店を切り盛りした女性の一代記。1964年(昭和39年)頃までを描いた物語で、実在の赤福の取締役会長・浜田ます[注釈 1]がモデルとなっている[1]

昭和16年、加由は赤福の八代目・天田種弘の元に嫁いだ。屈託ない性格の加由には姑・奈緒も満足しており、種弘の弟・弘克にも慕われ、店の誰からも愛されるようになった。しかしその頃店は、亡くなった先代社長が株で失敗したのが元で、店は思わしくない経営が続いていた。種弘は経営の近代化、工場の合理化を図りたいが、この考えに姑・奈緒が反対。種弘は加由に協力を求め、加由も赤福の経営に参画していく。しかし太平洋戦争の戦況は悪化の一途をたどり、男性従業員は兵役や徴用に取られ、その人手不足に食料不足にも悩む一方で、更には夫・種弘も兵役に就くことに。その後、夫の帰りを待つ加由の願いも空しく、種弘戦死の一報が届く。その後は加由が店を受け継ぎ、「赤餅」「おか福」のそれぞれのライバルとしのぎ合いながらも、老舗の店を女手一つで切り盛りし守り続け、息子・直種に社長の座を渡すまでの一代記を描いた[2]。『のれんシリーズ』の第一弾と位置付けられている[3]

キャスト

[編集]

スタッフ

[編集]

サブタイトル

[編集]
  1. 1975年10月4日 (サブタイトル無し)
  2. 1975年10月11日 (〃)
  3. 1975年10月18日 (〃)
  4. 1975年10月25日 (〃)
  5. 1975年11月1日 (〃)
  6. 1975年11月8日 (〃)
  7. 1975年11月15日 (〃)
  8. 1975年11月22日 (〃)
  9. 1975年11月29日 「強敵出現!」
  10. 1975年12月6日 「おとうとの死」
  11. 1975年12月13日 「あきんどの誉」
  12. 1975年12月20日 「旧いもの新しいもの」
  13. 1975年12月27日 「肩の荷はまだ」

放送局

[編集]

土曜劇場#ネット局の節を参照。

脚注

[編集]
注釈
  1. ^ 実際の浜田ますは8代目当主未亡人で、戦中に没したのは、10代目当主濱田益嗣の父で9代目当主の濱田裕康である。
出典
  1. ^ 週刊TVガイド 1975年11月14日号での本作の紹介記事(67ページ)より。
  2. ^ 参考:毎日新聞朝日新聞読売新聞北海道新聞京都新聞 各縮刷版(1975年10月~12月)、週刊TVガイド
  3. ^ テレビドラマデータベース「赤福のれん」より。
フジテレビ 土曜劇場
前番組 番組名 次番組
あなただけ今晩は
(1975.7.26 - 1975.9.27)
赤福のれん
(1975.10.4 - 1975.12.27)
春一番
(第5シリーズ)
(1976.1.3 - 1976.3.27)