赤井家清
表示
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 大永5年(1525年) |
死没 | 弘治3年2月6日(1557年3月6日) |
別名 | 五郎 |
官位 | 兵衛大夫 |
氏族 | 丹波赤井氏 |
父母 | 父:赤井時家 |
兄弟 |
家清、直正、幸家、山口直之、熊千代、 時直 |
妻 | 波多野元秀娘 |
子 | 忠家 |
出自
[編集]丹波赤井氏は丹波国を本拠とする国人。河内源氏源頼季の後裔[1]。頼季の嫡男である井上満実(信濃源氏井上氏)の三男・家光(家満)が丹波に配流されて葦田氏を名乗った[1]。その後、家光の子孫・為家が氷上・天田・何鹿の三郡を父・朝家から譲られ赤井氏を名乗ったとされる[2]。
生涯
[編集]大永5年(1525年)、丹波氷上郡後屋城主・赤井時家の嫡子として誕生。若くして数々の戦功を挙げたという[3]。
天文2年(1533年)、細川晴元や三好元長に対し細川晴国が挙兵すると、晴元方から晴国方に転じた多紀郡の波多野秀忠によって赤井氏は攻められ[4]、家清は父・時家と共に播磨国三木城の別所就治を頼り落ち延びた[3][4][注釈 1]。天文4年(1535年)に波多野秀忠が晴元方に帰参し[7]、翌天文5年(1536年)に細川晴国が摂津国天王寺で自害すると[8]、赤井氏は丹波に帰還し旧領を徐々に回復していった[9]。
この後、波多野秀忠の子・元秀の娘を娶り[3]、波多野氏と同盟を結んでいる[10]。
弘治元年(1555年)、芦田氏・足立氏との香良合戦で負傷し、弘治3年(1557年)2月6日、その傷が元で死去した[3][11]。享年33[3][10]。
赤井氏の家督は子・忠家が継ぎ、弟・直正がこれを補佐した[12]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b 國民圖書 1923, p. 260.
- ^ 國民圖書 1923, p. 261.
- ^ a b c d e 國民圖書 1923, p. 263.
- ^ a b 細見 1988, p. 82–84.
- ^ 高橋 2020, pp. 18–19, 124–125.
- ^ 福島克彦「中世後期の丹波について―戦国期「丹波三強」の形成―」『平成25年度 講座「丹波学」講義録』丹波の森公苑、2014年、14頁 。
- ^ 馬部隆弘『戦国期細川権力の研究』吉川弘文館、2018年、562頁。ISBN 978-4-642-02950-6。
- ^ 『細川両家記』天文5年8月29日条。
- ^ 細見 1988, pp. 84–85.
- ^ a b 細見 1988, p. 86.
- ^ 細見 1988, pp. 86; 高橋 2020, pp. 15–18, 108–110.
- ^ 國民圖書 1923, pp. 263–264.
参考文献
[編集]- 『寛政重修諸家譜』巻第二百四十四。
- 『寛政重脩諸家譜 第2輯』國民圖書、1923年、260–264頁 。
- 高橋成計『明智光秀を破った「丹波の赤鬼」―荻野直正と城郭―』神戸新聞総合出版センター、2020年。ISBN 978-4-343-01061-2。
- 細見末雄『丹波史を探る』神戸新聞総合出版センター〈のじぎく文庫〉、1988年。ISBN 4-87521-455-3。