豊竹八重太夫
表示
豊竹 八重太夫(とよたけ やえたゆう)は、義太夫節の太夫。
初代
[編集]後の2代目豊竹此太夫。
2代目
[編集](延享元年(1744年) - 寛政5年10月29日(1793年12月2日))
大坂の生まれ、初代八重太夫(後の2代目此太夫)の門弟。初名を八蘇太夫。1762年の大坂豊竹座で初出座。1765年に2代目八重太夫を襲名。チャリ場に秀でた。
通称を「和泉屋平兵衛」。
3代目
[編集]大坂の生まれ、2代目八重太夫の養子。1763年豊竹座が初舞台。佐渡太夫、2代目豊竹湊太夫を経て1794年に3代目八重太夫を襲名。翌年没。
通称を「松阪屋伊八郎」。
別の八重太夫(一説には3代目とも4代目とも)
[編集](生年不詳 - 文政4年8月10日(1821年9月6日)、※8月3日とも))
大坂の生まれ、初代豊竹磯太夫の門弟。3代目八重太夫(後の2代目麓太夫)の養子。
八尾太夫、2代目磯太夫を経て1代限りで八重太夫を襲名。(代数を振らなかったり、3代目、4代目とも)
通称を「近江屋孫兵衛」。
4代目
[編集](生没年不詳)
初代豊竹麓太夫の門弟の豊竹橘太夫が1822年に3代目八重太夫を襲名。
通称を「有馬屋豊蔵」。
5代目
[編集]後の3代目豊竹麓太夫。
6代目
[編集](生没年不詳)
大坂の生まれ、3代目竹本長門太夫の門弟から5代目八重太夫(後の5代目麓太夫)の門弟。1841年に豊竹八百太夫を名乗り同年初出座。3代目磯太夫を経て5代目八重太夫死後、1860年(または1861年)頃に6代目八重太夫を襲名。
通称を「又吉」。
7代目
[編集](天保13年(1842年) - 明治42年(1909年)8月25日)本名は萩野辰治郎。
5代目八重太夫(後の5代目麓太夫)の門弟。豊竹津磨太夫、常磐太夫を経て慶応年間に7代目八重太夫を襲名。