コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

謝肇淛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
謝肇セイから転送)
謝肇淛
生誕 1567年隆慶元年)
杭州府銭塘県
死没 1624年天啓4年)
袁州府萍郷県
職業 文人
テンプレートを表示

謝 肇淛(しゃ ちょうせい[1][2][3]、しゃ ちょうせつ[4][5]拼音:Xiè Zhào-zhè、1567年 - 1624年)は、明代の文人・官人。在杭杭州府銭塘県の出身[6]本貫福州府長楽県

生涯

[編集]

1567年(隆慶元年)に生まれた。若い時から徐熥・徐𤊹・曹学佺等と結社を作った。1592年万暦20年)に壬辰科の進士となり、湖州府推官、東昌府推官、南京刑部主事、兵部郎中、工部屯田司員外郎を経て、1621年広西按察使に任じられた。官位は、広西右布政使に至った[7]

謝肇淛はかつて詔によって、河道の治水を命じられ1年で完成させた。あわせて、その経験を『北河紀略』に記した。彼は袁宏道から『金瓶梅』を借りている[8]

1624年(天啓4年)に亡くなった。彼の撰した『五雑組』(全16巻)があり、そこには、多く風物や掌故が記されている[9]。その他に、『文海披沙』・『文海披沙摘録』等を著している。

注釈

[編集]
  1. ^ 諸橋轍次大漢和辞典』10巻568頁。「シャ テウセイ」。淛の音は「セイ」と「セツ・セチ」の両方がある。
  2. ^ 今西凱夫(2016年)「謝肇淛」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館コトバンク。2022年2月1日閲覧。
  3. ^ 謝肇せい」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』、コトバンク。2022年2月1日閲覧。
  4. ^ 入矢義高五雑組」『世界大百科事典平凡社ジャパンナレッジ。2022年2月1日閲覧。
  5. ^ 岩城秀夫 訳注『五雑組 1』平凡社〈東洋文庫〉、1996年、5頁。ジャパンナレッジ。2022年2月1日閲覧。
  6. ^ 謝肇淛任職聊城考略
  7. ^ 『明史』巻二百八十六:閩中詩文,自林鴻、高棅後,閲百餘年,善夫継之。迨萬暦中年,曹学佺、徐𤊹輩継起,謝肇淛、鄧原岳和之,風雅復振焉。……肇淛,字在杭。萬暦三十年進士。官工部郎中,視河張秋,作『北河紀略』,具載河流原委及歴代治河利病。終廣西右布政使。
  8. ^ 袁宏道『与謝在杭書』:“仁兄近況何似?『金瓶梅』料已成誦,何久不見還也?”
  9. ^ 魯迅:『中国小説史略』第十四篇元明傳来之講史(上)

関連項目

[編集]