コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

諸青来

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
諸青来
写真週報』1940年4月3日号
プロフィール
出生: 1881年光緒7年)
死去: 不詳
出身地: 清の旗 松江府上海県
職業: 政治家
各種表記
繁体字 諸青來
簡体字 诸青来
拼音 Zhū Qīnglái
ラテン字 Chu Ch'ing-lai
和名表記: しょ せいらい
発音転記: ヂュー チンライ
テンプレートを表示

諸 青来(しょ せいらい)は、中華民国の政治家。南京国民政府(汪兆銘政権)の要人。名はだが、号の青来で知られる。祖籍は浙江省紹興市

事績

[編集]

清末に日本に留学し、商工や経済を学んだ。帰国後は、清朝の農商部・財政部に任官する。後に、上海で神州大学を創設し、総務長となる。また、雑誌『銀行周報』編輯となり、上海大夏大学・持志大学・光華大学・中国公学で教授をつとめた。1934年民国23年)、中国国家社会党に加入する。1937年(民国26年)の日中戦争(抗日戦争)勃発後は、上海の雑誌『新学識』において、国共合作反対の主張を展開した。

1940年(民国29年)3月、汪兆銘(汪精衛)の南京国民政府に加入した。(汪派)中国国民党中央政治委員と交通部部長を兼任している。翌年8月、全国経済委員会常務委員兼水利委員会委員長となる。1943年(民国31年)8月、立法院副院長に任命された。

南京国民政府瓦解後[1]に、諸青来は日本へ亡命した。しかし窮迫し、面識があった岩井英一(元上海総領事)を頼ろうとするも拒絶されている。その後、岩井の手配により、諸は神戸港から再び密出国せざるを得なかった[2]。最終的な行方は不明である。

[編集]
  1. ^ 正確な時期は不明だが、中国人対日協力者の亡命に関する岩井、253頁及び関、164頁の記述に照らし合わせると、早くても1950年頃と見られる。
  2. ^ 岩井、253頁。

参考文献

[編集]
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
  • 毛沢東毛沢東選集 第2巻』人民出版社、2008年。ISBN 7010009155 
  • 岩井英一『回想の上海』「回想の上海」出版委員会、1983年。 
  • 関智英「中国人対日協力者の戦後と日本 -善隣友誼会設立への道-」『中国 社会と文化』31号、中国社会文化学会、2016年7月、163-178頁。
  南京国民政府(汪兆銘政権
先代
(創設)
交通部長
1940年3月 - 1941年8月
次代
丁黙邨