コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

諏訪藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

諏訪藩(すわはん)は、信濃国諏訪郡周辺を領有した高島藩(たかしまはん)とも呼ばれる。藩庁は高島城長野県諏訪市)。

藩歴

[編集]
藩庁の置かれた高島城(復興天守など)
小淵沢付近上空から諏訪湖を望む。遠方は松本盆地
葛飾北斎 富嶽三十六景 信州諏訪湖。高島城が描かれている。
高島城本丸、二ノ丸、三の丸図解。右下の「4」の部分は松平忠輝預り屋敷のために増設された「南の丸」部分。以降、数々の配流者をここで預かった。

戦国時代、諏訪の地は諏訪神社大祝(おおほうり)である名門・諏訪氏の支配下にあった。しかし天文11年(1542年)、武田信玄(晴信)の侵攻を受けて諏訪頼重は切腹となり、諏訪氏の宗家は滅亡した。しかし頼重の従兄弟に当たる諏訪頼忠は、武田氏支配下の中で神官として生き残った。

天正10年(1582年)3月に武田勝頼織田信長徳川家康の連合軍によって滅亡し、さらに同年6月、信長が本能寺の変で横死すると信濃・甲斐を巡る天正壬午の乱が発生し、その過程において頼忠は自立して諏訪家を再興する。その後、信濃に侵攻してきた家康軍と戦ったが、やがて家康と和睦しその家臣となった。天正18年(1590年)、徳川家が関東に移封されると、頼忠も家康に従って諏訪を離れ、武蔵国奈良梨(のち、上野国那波郡惣社へ移封)に所領を与えられた。

代わって日根野弘就の子・高吉が諏訪家の移った同年に入封する。そして高吉の子・吉明が家督を継いだが、慶長6年(1601年下野壬生藩に移封(一説には減封)される。

同年、諏訪頼忠の子・諏訪頼水が旧領・高島に復帰した。所領は当初は2万7000石、のち大坂の陣に参陣した第2代藩主・忠恒はその功績により元和4年(1618年)に5000石を加増され、3万2000石となる。第3代藩主・忠晴の時代に忠恒の遺言により忠晴の弟の頼蔭頼久にそれぞれ1000石を分知して3万石となった。以後、諏訪家の支配で明治時代に至った。

初代藩主・頼水は流罪となった松平忠輝、第5代藩主・忠虎は同じく吉良義周の身柄預かりを務めた。高島城に郭を一つ増設し、共に増設(義周の時にも改装)された「南の丸」預かり屋敷に住まい、丁重に扱われた[1]

天保7年(1836年)の天保騒動では甲府勤番の命を受けて、一揆鎮圧のために甲斐国に派兵した。天狗党の乱では元治元年(1864年)11月に諏訪藩兵は松本藩兵と共同して中山道和田峠で天狗党と交戦したが、敗北している(和田嶺合戦、樋橋戦争)[2]明治元年(1868年)の戊辰戦争では新政府軍に加わり、甲州勝沼の戦い北越戦争会津戦争に参戦した。

明治4年(1871年)の廃藩置県により高島県となった。その後、筑摩県を経て長野県に編入された。諏訪家は明治17年(1884年子爵となり、華族に列せられた。

歴代藩主

[編集]

日根野家

[編集]

外様 2万7000石(1590年 - 1601年) 

  1. 高吉天正18年(1590年)藩主となる。
  2. 吉明慶長5年(1600年)藩主となる。

諏訪家

[編集]

譜代 2万7000石→3万2000石→3万石 (1601年 - 1871年)

  1. 頼水 慶長6年(1601年)藩主となる。
  2. 忠恒 寛永17年(1640年)藩主となる。 加増により3万2000石
  3. 忠晴 明暦3年(1657年)藩主となる。分知により3万石
  4. 忠虎 元禄8年(1695年)藩主となる。
  5. 忠林 享保6年(1721年)藩主となる。
  6. 忠厚 宝暦13年(1763年)藩主となる。
  7. 忠粛 天明元年(1781年)藩主となる。
  8. 忠恕 文化13年(1816年)藩主となる。
  9. 忠誠 天保11年(1840年)藩主となる。幕末の混乱期に短期間ながら、幕府老中を務めた。
  10. 忠礼 慶応4年(1868年)藩主となる。

諏訪家時代の重臣

[編集]
  • 諏訪図書家(二之丸家)
    初代藩主・頼水の弟の頼雄を初代とする。高島城二之丸に居住し1200石を知行し代々家老を務める。天明3年(1783年)7月、頼保が二の丸騒動の責めを負って切腹し家名断絶。
    諏訪頼雄盛政(頼風)-頼及(盛住)-頼意(頼任)-頼記=頼弟(頼記弟)-頼英頼保
  • 千野家(三之丸家)
    千野頼房が初代。千野氏は諏訪氏の支族で譜代の家臣。高島城三之丸に居住し知行は1200石。
  • 千野家(御櫓脇家)
    隠居して家督を譲っていた三之丸家8代千野貞亮が二の丸騒動後に創設。三之丸家と同じく知行1200石。

幕末の領地

[編集]

[編集]
  1. ^ 諏訪家文書『諏訪家御用狀留帳』
  2. ^ 和田嶺合戦(樋橋戦争)なんでも諏訪百科

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
先代
信濃国
行政区の変遷
1590年 - 1871年 (高島藩→高島県)
次代
筑摩県