コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

蘭坡景茝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

蘭坡景茝(らんぱけいし、応永26年(1417年)- 明応10年2月28日1501年3月17日))は、室町時代中期から戦国時代にかけての臨済宗[1]。別号は雪樵。近江国の出身。

南禅寺に入り大模梵軌(だいもぼんき)に師事してその法を継ぎ、希世霊彦(きせいれいげん)や瑞巌龍惺(ずいがんりゅうせい)らに漢詩文を学んだ。1475年文明7年)臨川寺の住持となり、その後は相国寺等持院常在光寺などの住持を歴任し、南禅寺内に仙館軒(のちに仙館院)を創建している。後土御門天皇に重用され、漢詩などを進講している。

脚注

[編集]
  1. ^ 蘭坡景茝小論『国文学攷』48号所収、1968年10月、 pp.29-42、2016-10-30閲覧。