藤田平太郎
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
藤田 平太郎(ふじた へいたろう、明治2年10月7日(1869年11月10日)[1] - 昭和15年(1940年)2月23日)は、日本の実業家、政治家。貴族院議員、男爵、公正会所属、従三位。藤田財閥2代目総帥。号は江雪。
来歴
[編集]藤田財閥創始者藤田伝三郎の長男として大阪府に生まれる。1888年(明治21年)、慶應義塾を卒業後、イギリスのロンドンに留学しロイヤル・カレッジ・オブ・サイエンスにて鉱山学を修得。帰国後、藤田組副支配人、次いで支配人、更に藤田組副社長となった。
伝三郎の死後に藤田組社長となり1917年(大正6年)には藤田銀行を創設し頭取に、富士生命保険社長にも就任する。鉱山などの実業の再編を行ってグループの基盤を作る。他、大阪商船監査役、大阪実業協会顧問、大阪工業会会長のほか、第5回内国勧業博覧会評議員、帝国経済会議議員等を歴任。大学などの教育施設や医療施設に寄付を行い、篤志家として知られている。労働環境の改善に努めた。
1912年(明治45年)、父の死去に伴い男爵を襲爵する。1918年(大正7年)12月14日に貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[2]、1929年(昭和4年)9月25日まで在任した[3]。
財界数寄物
[編集]父に似て美術品に造詣が深く、財界有数の収集家である。謡曲、能楽、茶道を嗜み号を江雪と称す(父は香雪で徳次郎は耕雪)。箱根にあった別荘や東京・目白台の邸宅「椿山荘」(文京区関口)を山縣有朋から買い取って別邸とすると政界、財界関係者が多く訪れた。コレクションは大阪市の藤田美術館に収蔵されている。
栄典
[編集]- 位階
- 勲章等
- 1916年(大正5年)10月7日 - 勲三等瑞宝章[6]
- 1924年(大正13年)2月11日 - 勲二等瑞宝章[7]
- 1928年(昭和3年)12月28日 - 旭日重光章
- 1931年(昭和6年)10月7日 - 紺綬褒章飾版[8]
家族
[編集]父は藤田財閥創始者の藤田伝三郎男爵。弟は藤田徳次郎と藤田彦三郎。妻の富子は政治家芳川顕正の三女[9]。
男爵は甥の藤田光一(徳次郎の長男)が襲爵した。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
- 奈良国立博物館『国宝の殿堂 藤田美術館展 曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき』2019年。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 藤田平太郎君『大正人名辞典』東洋新報社、1917
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 藤田伝三郎 |
男爵 藤田家第2代 1912年 - 1940年 |
次代 藤田光一 |