コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤原遠度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原遠度
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 永延3年3月24日989年5月2日
別名 北野三位
官位 従三位播磨権守
主君 円融天皇花山天皇一条天皇
氏族 藤原北家九条流
父母 父:藤原師輔、母:藤原公葛の娘
兄弟 伊尹兼通安子兼家遠量忠君、遠基、遠度登子源高明室、高光愛宮為光尋禅、深覚、公季、怤子、繁子、源重信
従三位季兼の娘
高頼、尋空、朝源、藤原広業室、女子
テンプレートを表示

藤原 遠度(ふじわら の とおのり)は、平安時代中期の公卿藤原北家右大臣藤原師輔の七男(六男とも)。官位従三位播磨権守北野三位と号す。

経歴

[編集]

春宮亮右馬頭を経て、安和2年(969年円融天皇即位に伴って五位蔵人に補せられる。天禄4年(973年従四位下右近衛少将に叙任されると、天元年間(980年頃)に右兵衛督を務めるなど武官を歴任した。この間の天延2年(974年)に養女(源兼忠女の娘)への求婚を通じて、藤原道綱母への接近が『蜻蛉日記』に見える。しかしこれを求婚のためではなく、藤原兼通の間諜として藤原兼家邸に入り込む意図があったとみる意見もある[1]

永延元年(987年従三位に叙せられるが、右兵衛督を止められ散位となったか。永延3年(989年)正月に播磨権守に任ぜられるが、同年3月13日に出家し、24日に薨去

人物

[編集]

蜻蛉日記』によると、たいそう若々しく美しい容姿をしていたという。

官歴

[編集]

注記のないものは『公卿補任』による。

系譜

[編集]

注記のないものは『尊卑分脈』による。

  • 父:藤原師輔
  • 母:藤原公葛の娘
  • 妻:従三位季兼の娘(姓不詳)
    • 男子:藤原高頼
    • 男子:尋空(?-1035)
    • 男子:朝源(?-1046)
    • 女子:藤原広業
    • 女子:宰相[7]

脚注

[編集]
  1. ^ 川村裕子 1986, p. 3-13.
  2. ^ 『尊卑分脈』
  3. ^ a b c 『蔵人補任』
  4. ^ 『近衛府補任』
  5. ^ 『小右記』天元5年正月10日条
  6. ^ 『小右記』
  7. ^ 『御堂関白記』寛弘6年11月25日条

出典

[編集]
  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、1987年
  • 川村裕子「蜻蛉日記をめぐる人々 藤原遠度とその周辺 活水学院日本文学会十周年記念号」『活水日文』第15巻、活水女子大学、1986年10月、3-13頁、CRID 1571980076688801024ISSN 03878244NAID 110000138791 
  • 市川久編『近衛府補任 第一』続群書類従完成会、1992年