コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤原通宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤原 通宗(ふじわら の みちむね、長久元年〈1040年〉頃 - 応徳元年4月12日または13日1084年5月19日または20日〉)は、平安時代中期から後期にかけての貴族歌人藤原北家小野宮流大宰大弐藤原経平の長男。官位正四位下若狭守

経歴

[編集]

右衛門佐を経て、延久4年(1072年)ごろ能登守承暦元年(1077年周防守永保元年(1081年若狭守と、後冷泉朝末から後三条朝白河朝にかけて受領を歴任する。この間、延久4年(1072年)任地の能登国で『気多宮歌合』を主催したほか、永保3年(1083年)『中宮篤子内親王侍所歌合』では判者を務めた[1]。和歌作品が『後拾遺和歌集』(4首)と『金葉和歌集』(1首)に採録されている[2]

若狭守任期中の応徳元年(1084年)4月12日または13日卒去享年45か[1]

官歴

[編集]

系譜

[編集]

尊卑分脈』による。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『日本人名大辞典』
  2. ^ 『勅撰作者部類』
  3. ^ a b c 『尊卑分脈』
  4. ^ 『気多宮歌合』
  5. ^ 『水左記』
  6. ^ 『平安遺文』1185
  7. ^ 関口力「藤原宗子②」『平安時代史事典』(角川書店、1994年) ISBN 978-4-04-031700-7 pp. 2187

参考文献

[編集]