藤原世数
表示
時代 | 平安時代初期 - 前期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
官位 | 従五位下、豊後守 |
主君 | 仁明天皇→文徳天皇→清和天皇 |
氏族 | 藤原北家 |
父母 | 父:藤原福当麻呂、母:不詳 |
兄弟 | 諸数、世数、数長、数守、依作、貞数、賀登子 |
藤原 世数(ふじわら の よかず)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。藤原北家、右大臣・藤原内麻呂の孫。肥前守・藤原福当麻呂の子。官位は従五位下・豊後守。
経歴
[編集]承和10年(843年)従五位下・上野介に叙任される。嘉祥2年(849年)越後介に任ぜられると、翌嘉祥3年(850年)には越後守に昇格する等、仁明朝後半から文徳朝にかけて東国の国司を歴任する。
その後散位となるが、天安3年(859年)豊後守と、清和朝でも引き続き地方官を務めている。豊後守在職中の貞観2年(860年)には大和国の春日大社の四所大神を勧請して、任国に春日神社を創建している[1]。
官歴
[編集]『六国史』による。
- 時期不詳:正六位上
- 承和10年(843年) 正月11日:従五位下。正月12日:上野介
- 嘉祥2年(849年) 2月27日:越後介
- 嘉祥3年(850年) 正月15日:越後守
- 仁寿2年(852年) 10月2日:越後介
- 天安3年(859年) 2月13日:豊後守