コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小林文七

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蓬枢閣から転送)

小林 文七(こばやし ぶんしち、文久元年12月3日[注 1]1862年1月2日) - 大正12年(1923年3月8日)は、明治時代から大正時代にかけての浮世絵版元、浮世絵商兼収集家

来歴

[編集]

文久元年、浅草亀岡町に大富豪の家に生まれる。林忠正の店で使用人を務めた後、明治10年(1877年)頃、吉田金兵衛が顧問格となって錦絵などを並べて販売する浮世絵商となり、浅草駒形町に蓬枢閣という店を開いた。文七は明治25年(1892年)11月12、13日に日本で初めての浮世絵の展覧会を開催、林忠正の序文による展覧目録が作成されている。会場は上野三橋松源楼で、出陳数は肉筆画が119点、版物といわれた浮世絵版画が33点及び古代錦絵集掛物が1点の合計133点が出品されており、展覧のみのものであった。この目録には各出陳者の名前が挙げられ、この時期の肉筆浮世絵の主要な収集家の名前を知ることができる。そのなかには益田孝若井兼三郎、林暁雪、執行弘道、林忠正、平川健吉本間耕曹別府金七、牟田良七らがいた。翌明治26年(1893年)9月、飯島虚心の『葛飾北斎伝』2冊及び『浮世絵師便覧』を出版する。その後、明治30年(1897年)1月、上野美術協会において浮世絵歴史展覧会を開催、明治31年(1898年)にも上野において浮世絵展覧会を開催している。版画、肉筆あわせて計241点の作品が展示されており、この折にも小林自身が目録を作成、重野安繹が序文を書き、アーネスト・フェノロサが本文解説を執筆している。このときは展覧のみが目的ではなく展示即売を期しての開催であった。また、明治33年(1900年)1月13日から30日の間、美術協会で北斎展を開催、英文によるカタログが作成されており、図版中の何点かはフリーア美術館の所蔵となっているため、全点ではないかもしれないがほぼ即売されたと見られる。同年ヘレン・ハイド木版画「日本の聖母(マドンナ)」を制作、出版したほか、9月25日から欧米に旅行している。明治35年(1902年)には蓬枢閣横浜支店を本町3丁目に開設、主に外国人を相手に錦絵などを販売している。さらに自らアメリカ合衆国へ赴き、サンフランシスコ支店を開設するが、こちらはすぐに大不況が来て閉店している。明治36年(1903年)9月1日にも海外へ旅行したほか、明治39年(1906年)9月11日には戸川秋骨とともに旅立ち、翌明治40年(1907年)1月23日に帰国、さらに同年11月27日、上田敏とともに出発、翌年の10月に帰国したと見られる。

大正7年(1918年)4月、自宅にて慶長前後の版画陳列会を図書館協会の主催で開催した後、大正9年(1920年)4月27日には慶應義塾図書館にて自らの所蔵品による浮世絵展を、大正11年(1922年)12月2日、同様に自らの所蔵品により国民学会浮世絵展を国民新聞社別館にて行っている。大正12年(1923年)3月8日、胃癌で死去した。享年63。

小林の没後、9月1日に関東大震災が起こったため、所蔵していた浮世絵版画数10万点及び東洲斎写楽版下絵など肉筆浮世絵約2000点を焼失したといわれる。

江戸絵の売買」 江戸で版行された浮世絵版画全般のことを江戸絵といい、東錦絵と同義で用いる。江戸絵とは元来、江戸みやげとして浮世絵を地方に持ち帰った人々が使ったことばであった。墨摺絵、丹絵、漆絵、 団扇絵などの古い江戸絵は、高価な値段で売買された。浮世絵の収集で知られた画商小林文七(1861 - 1923)は、明治31年(1898)、自ら所蔵する浮世絵の展覧会を上野の伊香保楼で開催したが、その目録(日英両文)については、文七と親交があったアメリカの日本美術研究家フェノロサ(1853 - 1908)が担当した。おいらんの正面(「春信画」)と後ろ姿(「おいらん春英画」)が描かれた円形の団扇絵が描き写されている。「近年江戸繪と称する古繪非常なる聲價を博し一葉の錦繪に数十圓を投し是を得る就中此賣買者之内小林文七等を以て最も盛りなりとす」と記載あり。 — 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「江戸絵の売買」より抜粋[2]

注釈

[編集]
  1. ^ 永田 (1992)は元治元年(1864年)12月3日としている[1]

脚注

[編集]
  1. ^ 永田 1992, p. 104.
  2. ^ 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「江戸絵の売買」国立国会図書館蔵書、2018年2月20日閲覧

参考文献

[編集]
  • 平凡社編『日本人名大事典 第2巻 カ-コ』 平凡社、1979年
  • 山口静一『小林文七事績』埼玉大学紀要(総合編) 第6巻、昭和63(1988)年2月29日発行
  • 永田生慈『資料による近代浮世絵事情』三彩社、1992年。 
  • 上田正昭ほか編『日本人名大辞典』 講談社、2001年

関連項目

[編集]