コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

葉室頼昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
葉室賴昭から転送)

葉室 賴昭(はむろ よりあき、1927年昭和2年〉1月3日[1] - 2009年平成21年〉1月3日)は、日本の医師神職葉室家37代当主。

経歴

[編集]

葉室家36代当主葉室直躬の長男として東京府に生まれた。葉室家は公家藤原藤原北家勧修寺流藤原為房の次男藤原顕隆が家祖)の流れを汲む伯爵家。学習院に初等科から高等科まで通った[2]大阪大学医学部を卒業後、勤務医を経て、形成外科医院を開業した。診療を続けながら通信教育で神職資格を勉強し、神職の最高階位である明階を取得した[2]神社庁の推薦を受けて平成4年(1992年)に東大阪市枚岡神社宮司に就任[2]。平成6年(1994年)8月、春日大社の宮司に就任した[2]。平成20年(2008年)3月、春日大社宮司を退任[2]。翌21年(2009年)1月3日、肺炎で死去。

経歴

[編集]
  • 1927年、東京都に生まれる。
  • 1953年、大阪大学医学部を卒業。
  • 1955年、大阪大学医学部助手に就任。
  • 1958年、医学博士となる。
  • 1963年、大野外科病院長就任[2]
  • 1968年、葉室形成外科病院を開業し、開業医となる[2]
  • 1991年、神職階位・明階を取得
  • 1992年、枚岡神社宮司拝命。
  • 1994年、春日大社宮司拝命。
  • 1999年、階位・浄階、神職身分一級を授けられる。
  • 2009年、82歳で死去[2]

親族

[編集]

父親の葉室直躬は鍋島直柔の三男。母親の千鶴子は葉室家35代当主葉室長通の娘。母方曽祖父の妹に明治天皇の側室葉室光子。弟の頼言は葉室家の分流である粟田口家の養子となり3代目当主。初代の粟田口定孝は葉室家の出で、北野神社八坂神社貴船神社住吉大社の宮司。その娘の粟田口綾子は明治天皇の女官

著作

[編集]

論文

[編集]
  • 「医者から春日大社宮司へ」『学士会会報』第834号、2002年1月、44-49頁。 

単著

[編集]
  • 『〈神道〉のこころ』春秋社、1997年。ISBN 4-393-29911-6 (新装版:2013年9月、ISBN 978-4-393-29931-9
  • 『神道と日本人』春秋社、1999年。ISBN 4-393-29912-4 (新装版:2013年9月、ISBN 978-4-393-29932-6
  • 『神道見えないものの力』春秋社、1999年。ISBN 4-393-29913-2 (新装版:2013年10月、ISBN 978-4-393-29933-3
  • 『神道〈いのち〉を伝える』春秋社、2000年。ISBN 4-393-29914-0 (新装版:2013年10月、ISBN 978-4-393-29934-0
  • 『神道感謝のこころ』春秋社、2000年。ISBN 4-393-29915-9 
  • 『神道〈徳〉に目覚める』春秋社、2001年。ISBN 4-393-29916-7 (新装版:2013年11月、ISBN 978-4-393-29935-7
  • 『神道夫婦のきずな』春秋社、2002年。ISBN 4-393-29917-5 
  • 『神道いきいきと生きる』春秋社、2002年。ISBN 4-393-29918-3 
  • 『心を癒し自然に生きる』春秋社、2003年。ISBN 4-393-29919-1 (新装版:2013年11月、ISBN 978-4-393-29936-4
  • 『御力』世界文化社、2004年。ISBN 4-4180-4502-3 
  • 『大祓知恵のことば CDブック』春秋社、2004年。ISBN 4-393-97017-9 
  • 『神道と〈うつくしび〉』春秋社、2005年。ISBN 4-393-29920-5 
  • 『神道と〈ひらめき〉』春秋社、2006年。ISBN 4-393-29921-3 
  • 『神道〈はだ〉で知る』春秋社、2008年。ISBN 978-4-393-29922-7 
  • 『神道 おふくろの味』春秋社、2009年。ISBN 978-4-393-29924-1 

児童書

[編集]
  • 「にほんよいくに」シリーズ
    • 『えとぶんではむろぐうじがこどもにかたるにほんよいくに1』冨山房インターナショナル、2001年4月。ISBN 4-9900727-2-3 
    • 『えとぶんではむろぐうじがこどもにかたるにほんよいくに2』冨山房インターナショナル、2002年8月。ISBN 4-9900727-4-X 
    • 『えとぶんではむろぐうじがこどもにかたるにほんよいくに3』冨山房インターナショナル、2003年8月。ISBN 4-9900727-8-2 
    • 『えとぶんではむろぐうじがこどもにかたるにほんよいくに4』冨山房インターナショナル、2005年8月。ISBN 4-902385-16-3 
    • 『えとぶんではむろぐうじがこどもにかたるにほんよいくに5』冨山房インターナショナル、2006年10月。ISBN 4-9023853-2-5 
    • 『にほんよいくに』冨山房インターナショナル、2011年3月。ISBN 978-4-905194-07-1 
    • 『にほんよいくに1:日本の神さま』冨山房インターナショナル、2015年12月。ISBN 978-4-86600-000-8 
    • 『にほんよいくに2:イノチをつたえる』冨山房インターナショナル、2016年2月。ISBN 978-4-86600-001-5 
    • 『にほんよいくに3:神社のおまつり』冨山房インターナショナル、2016年4月。ISBN 978-4-86600-002-2 
    • 『にほんよいくに4:すばらしい伝統』冨山房インターナショナル、2016年6月。ISBN 978-4-86600-003-9 
    • 『にほんよいくに5:努力とかんしゃ』冨山房インターナショナル、2016年8月。ISBN 978-4-86600-004-6 
    • 『にほんよいくに6:日本人の原点』冨山房インターナショナル、2016年10月。ISBN 978-4-86600-005-3 

脚注

[編集]

参考文献

[編集]