コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

背奈行文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
背奈行文
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位下大学助[1]
主君 元正天皇聖武天皇
氏族 背奈公→王
父母 父:背奈福徳[2]
テンプレートを表示

背奈 行文(せな の ゆきふみ)は、奈良時代貴族歌人は公(キミ)のち王(コニキシ)。高句麗渡来人である背奈福徳の子[2]。官位は従五位下大学助

経歴

[編集]

高句麗系渡来人を集めて霊亀2年(716年)に新設された武蔵国高麗郡[3]に居住していたが、のちに上洛して学問を生かして朝廷に仕えた[2]養老5年(721年正七位上明経第二博士のとき、学業優秀として賞された[4]神亀4年(727年正六位上から従五位下に昇叙される[5]

消奈行文大夫(せなのぎょうもんのまへつきみ)の名で、『万葉集』に1首と『懐風藻』に五言詩を2首残している。

和歌作品

[編集]
  • 奈良山の 児の手柏の 両面に かにもかくにも 佞人の徒 (『万葉集』(巻16-3836))

脚注

[編集]
  1. ^ 懐風藻
  2. ^ a b c 続日本紀』延暦8年10月17日条
  3. ^ 『続日本紀』霊亀2年5月16日条
  4. ^ 『続日本紀』養老5年正月27日条
  5. ^ 『続日本紀』神亀4年12月20日条

参考文献

[編集]
  • 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年