耕作放棄地
表示
耕作放棄地(こうさくほうきち)とは、農家への調査において、農作物が1年以上作付けされず、農家が数年の内に作付けする予定が無いと回答された農地[1]。世界農林業センサスで定義づけられている。
概要
[編集]世界的な視点に立てば、耕作放棄される要因は水不足や自然災害、戦乱などがあげられるが、日本の場合は減反政策と農業後継者不足が大きな要因となる。
日本の耕作放棄地は、2005年の農林業センサスによれば386,000ha[2]。耕作が行われなくなっても、農業委員会に用途変更の手続きが行われる例は少なく、日本の耕作放棄地の多くは農地の名目のまま原野化、森林化の道をたどる。
日本では耕作放棄地を放牧地や企業買収による転用[3]、公園化[4]などユニークな試みで再活用するケースも多く見られる。また、耕作放棄地の持ち主と希望者をインターネットでマッチングするサービスも始まっている[5]。
しかし一方で、耕作放棄地の用途変更が農家にしか認められない制度を悪用し、自分の身内名義で耕作放棄地を購入するなどした上で産業廃棄物を不法投棄する例が後を絶たず、逮捕者も出ており、各自治体が是正指導や監視カメラの設置などの対策を実施している[6]。
農家の申告による主観ベースの数値である耕作放棄地面積に対し、2008年より、農業委員会による客観ベースの荒廃農地の把握が⾏われていることから、2020年農林業センサスより耕作放棄地を把握する項⽬は廃⽌された[7]。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ “耕作放棄地とは”. 千葉県. 2023年7月1日閲覧。
- ^ “2005年農林業センサス報告書:農林水産省”. www.maff.go.jp. 2023年7月1日閲覧。
- ^ “耕作放棄地の再利用が進む”. NSKねっと. 2024年5月9日閲覧。
- ^ “むき出しの農地で遊ぼう 鴨川の耕作放棄地が公園に 農機具小屋改造、作物植わる畑も”. 東京新聞. (2024年5月6日) 2024年5月9日閲覧。
- ^ “増加する「耕作放棄地」 地主と使いたい人をデジタルでマッチング 衛星写真で場所、状況が一目でわかる【広島発】”. 株式会社テレビ新広島 (2024年4月24日). 2024年5月9日閲覧。
- ^ 耕作放棄地、悪用相次ぐ 不法投棄容疑 大阪で男2人逮捕 毎日新聞 2020年1月10日
- ^ “2020年農林業センサス結果の概要(概数値)”. 日本農業研究所 (2021年1月12日). 2023年7月1日閲覧。
参考文献
[編集]- 世界農林業センサス
- 福島民報紙面(2010年1月7日)
関連項目
[編集]