コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

義民祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
義民碑。義民四人衆が処刑された場所に建てられている。

義民祭(ぎみんさい)は、岡山県総社市新本地域で行われる祭事である。

この祭りで踊られる踊りは、(新本義民踊り(ぎみんおどり)と呼ばれる。

概要

[編集]

1717年享保2年)から翌1718年(享保3年)にかけて備中国岡田藩領である下道郡新庄村・本庄村(現在の総社市新本)で起こった新本義民騒動の4人の犠牲者(義民四人衆)の霊を弔い、その功績を称えるために行われる祭りである[1]

1918年大正7年)に、当時の吉備郡新本村において「義民四人衆二百年祭」が執り行われた。これを機に、毎年夏に義民祭と村・地域を挙げて盛大に開催されるようになり、恒例行事化した[1]

義民四人衆を祀る義民社(ぎみんしゃ)の南側にある総社市立新本小学校の校庭で開催される[1]。新本小学校の児童がオペレッタ『義民さま』を演じている[1]

開催日は、現在は7月(おおむね中旬頃)の土曜日または日曜日の夜である[1]。かつては、義民四人衆が処刑された旧暦6月6日に近いのが理由である。一時期、生活様式の変化やサラリーマン家庭の増加に伴い、開催日が8月の盆過ぎに変更されていたこともある。

また、義民祭の前夜と当日朝に、義民社において社前祭(しゃぜんさい)と呼ばれる儀式が行われる[1]

義民踊り

[編集]

大正時代に、新本義民騒動から200年経過を記念し作られた踊りである[1]

初代新本村長・小坂逸八の書いた詩を元に、当地出身の画家・稲葉春生らが中心になり作詞・作曲を行った。振り付けは、岡山県三大踊りの松山踊り白石踊りを参考とした。

義民祭では、この義民踊りがメインイベントとなっている。

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 岡山県大百科事典編集委員会『岡山県大百科事典』山陽新聞社
  • 巌津政右衛門『岡山地名事典』日本文教出版社
  • 総社市郷土学習推進委員会『わたしたちのふるさと「総社」誇りに思う人々』総社市教育委員会(1991年)

関連項目

[編集]