綾岡輝松
表示
綾岡 輝松(あやおか きしょう、文化14年〈1817年〉 - 明治20年〈1887年〉5月24日)とは、江戸時代後期から明治時代にかけての浮世絵師、書家。
来歴
[編集]本姓は池田、通称は奈良屋吉兵衛。輝松と号す。江戸日本橋の呉服屋に生れる。はじめ本石川町川岸に住む。絵を柴田是真、書を中川憲斎に学ぶ。作画期は嘉永から明治にかけてで、団扇絵の意匠に巧みで能書家でもあり、摺物も残している。嘉永3年(1850年)、湯島天神に迷子石を奉納しこれが迷子石の流行の始めとなる。享年76。子に綾岡有真がいる。
作品
[編集]- 「函館港船場町三菱支社真景之図」 錦絵
- 「沓付双六」 大倍判錦絵 ※万延元年(1860年)
- 「東都築地ホテル館之図」 錦絵 三康図書館所蔵 ※慶応4年(1868年)
参考文献
[編集]- 井上和雄編 『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり。48コマ目。
- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
- 上田正昭ほか編 『日本人名大辞典』 講談社、2001年