結城林蔵
この項目「結城林蔵」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2021年9月) |
結城林蔵 | |
---|---|
生誕 | 1866年(慶応2年) |
死没 | 1945年(昭和20年) |
職業 | 明治、大正、昭和初期にかけて、現在の東京工業大学、東京藝術大学、東京工芸大学、各校の前身校にて写真技術を教授 |
結城 林蔵(ゆうき りんぞう、1866年-1945年)[1]は、明治・大正・昭和期にかけての日本の写真技術家(製版術・写真工芸[2][3])。
出生と青年期
[編集]『幕末明治の写真師 総覧』によれば、新潟県六日町(現在の南魚沼市)の出身である[4]。昭和9年版(1934年)の『日本人事名鑑』記載の「結城林蔵」の項によれば、慶応2年2月(西暦1866年3月下旬または4月上旬)新潟県の久保田勘治の二男として出生し、明治19年(1886年)同県農業学校を卒業。結城義節の養子となり養父義節の二女とめと結婚して(養子・結婚の時期は不明)結城家の家督を明治28年(1895年)に相続している[5]。
結城の卒業した新潟県農業学校がいかなるものかは不明。因みに、旧制新潟県立農林学校は1903年の創立とされていて該当しない[6]。ところが、『幕末明治の写真師 総覧』によれば、1984年(明治17年)18歳の頃に、長岡町(現在の長岡市)に移転してきた県営農業試験所兼農業教育機関である「新潟勧農場」に入学、卒業後の1888年(明治21年)に参謀本部陸地測量部に入り、そこで写真および製版技術を習得したとある[4]。また、同『総覧』によれば、新潟勧農場とは、後の新潟県農学校(農業学校ではない)であり、現在の新潟県農業総合研究所[7]であると紹介している[4]。
経歴
[編集]東京高等工業学校と欧州留学
[編集]1900年、当時蔵前にあった東京高等工業学校(現東京工業大学)で写真技術を講じ、東京高等工業学校助教授の身分で1902年11月29日より[8]1905年3月25日まで[9]、文部省留学生としてドイツおよびオーストリアで写真技術を学ぶ[10][11]。
東京美術学校
[編集]帰国後、東京高等工業学校教授[12]を経て、1914年、上野の東京美術学校(現東京藝術大学)に写真製版科が新設されたのに伴い、同校教授同科科長に就任する[13]。エッチングなどの指導を行った[14]。同年、東京写真研究会審査員となる[15]。
小西写真専門学校
[編集]1923年、小西写真専門学校(現東京工芸大学)設立に当たって初代校長に就任する[16]。
著書
[編集]- 結城林蔵、安田録造 講述『寫眞及製版講義』東京:元元堂書房、1907年
- 結城林蔵、田中孫六 共著『新編製版印刷術』東京:博文館、1909年
- 結城林蔵、田中孫六 共著『実用写真術』東京:博文館、1910年
- 結城林蔵、田中孫六 共著『寫眞術便覧:最新處方』東京:博文館、1912年
脚注
[編集]- ^ https://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00486358 (生年: 人事興信録、 没年: 朝日新聞 (19450923))
- ^ 大庭成一:技術史シリーズ第21回 日本の写真工業の発展史II 感光材料 終戦までの昭和時代 その1 「科学史研究」26(1):2-9(1999)
- ^ 高田俊二:日本写真学会のあけぼの「日本写真学会誌」79(4): 328-336(2016) p.329-332
- ^ a b c 幕末明治の写真師総覧 日本各地で活躍した幕末明治の写真師の人名検索サイト2023年6月13日閲覧。
- ^ 『日本人事名鑑』昭和9年版. 総合通信社、1934年。
- ^ 新潟県立加茂農林高等学校 沿革2023年6月13日閲覧。
- ^ 新潟県農業総合研究所2023年6月13日閲覧。
- ^ https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2949128 (国立国会図書館デジタルコレクション 『官報』1902年12月2日付け、p.80)
- ^ https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2949854 (国立国会図書館デジタルコレクション 『官報』1905年3月31日付け、p.1010)
- ^ http://kosi.la.coocan.jp/wien/up108/up108.html (越取孝伸ホームページ)
- ^ https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=7280&query=&class=&d=all&page=4 (凸版印刷)
- ^ https://www.jfpi.or.jp/files/user/pdf/printpia/pdf_part3_01/part3_01_007.pdf (復刻・印刷史談会7)
- ^ https://www.geidai.ac.jp/labs/hozon/history.html (東京藝術大学保存科学研究室)
- ^ http://hanga-do.com/img/Hangadomeiran110.pdf (『近代日本版画家名覧:1900-1945』「清水良雄」の項。p.69)
- ^ 遠藤みゆき:東京写真研究会「研展」と「芸術写真」の形成 「早稲田大学大学院文学研究科紀要」第3分冊60:133-150(2014)p.144
- ^ https://www.t-kougei.ac.jp/guide/philosophy/ (東京工芸大学:建学の精神・大学の理念)
|
|
|