糸魚川市消防本部
表示
糸魚川市消防本部 | |
---|---|
情報 | |
設置日 | 2005年3月 |
管轄区域 | 糸魚川市 |
管轄面積 | 746.24km2 |
職員定数 | 93人 |
消防署数 | 1 |
分署数 | 2 |
分遣所数 | 1 |
所在地 | 〒941-0069 |
新潟県糸魚川市南寺島2丁目10-20 | |
リンク | 糸魚川市公式サイト 消防・防災 |
糸魚川市消防本部(いといがわししょうぼうほんぶ)は、新潟県糸魚川市の消防部局(消防本部)。管轄区域は糸魚川市全域。
概要
[編集]- 消防本部:糸魚川市南寺島2丁目10-20
- 管内面積:746.24km2
- 職員定数:93人
- 消防署1か所、分署2か所、分遣所1か所
- 主力機械(2021年4月1日現在)
- 普通消防ポンプ自動車:4
- 水槽付消防ポンプ自動車:4
- はしご付消防自動車:1
- 化学消防自動車:1
- 小型動力ポンプ付水槽車:1
- 救急自動車:6
- 救助工作車:1
- 指令車:1
- 指揮車:1
- 広報車:1
- 査察車:1
- 放水体験車︰1
沿革
[編集]- 1976年4月1日 糸魚川市、西頸城郡能生町及び青海町の1市2町が一部事務組合の糸魚川地域消防事務組合を設立し、2署1分遣所2分所体制で発足する。
- 1976年5月22日 能生分遣所で救急業務を開始する。
- 1979年6月7日 能生分遣所が能生消防署に昇格する。
- 1985年10月1日 糸魚川消防署第一分署を開設する。
- 1991年4月9日 糸魚川消防署第一分署で救急業務を開始する。
- 1992年10月1日 機構改革に伴い、1署2分署1分遣所体制となる。
- 1997年4月1日 糸魚川地域広域行政組合に改称する。
- 2004年2月1日 新消防本部庁舎・防災センターが落成し、開庁式が行われる[1]。
- 2005年3月19日 糸魚川市、能生町及び青海町の新設合併に伴い、新たな糸魚川市が発足する。糸魚川市消防本部を設置する。
組織
[編集]- 本部 - 防災室、消防室
- 消防署
消防署
[編集]消防署 | 住所 | 分署 | 分遣所 |
---|---|---|---|
糸魚川市消防署 | 南寺島2丁目10-20 | 能生:大字能生1941-2 青海:大字青海4648-11 |
早川:大字道明443-1 |
脚注
[編集]- ^ 『糸魚川市史 昭和編 年表・索引』(2007年3月31日、糸魚川市発行)75頁。
参考文献
[編集]- 消防年報 平成18年版(糸魚川市消防本部)